女将だより
2012 / 04 / 22 ( Sun ) 4月22日 朝 天気 くもり 昨夜の降雪 0cm
今日も駐車場は、混雑するでしょう。 ボーダー達のイベントもあるようでスタッフは、夜を徹して パーク造りに励んでおられました。 俗にいう体育会系・・・・の方達って大好きです。 上下の関係がきちんとしていて「礼儀正しいなあ~」と感じることが多いです。 オリンピックへのカウントダウンも始まっておりますが、皆自分のチームの そして国家の目標に向けてたゆまぬ努力をしていらっしゃいます。 小泉元首相ではありませんが、本当に「感動した!!」と云いたい場面の連続に心が ときめくのです。 又、彼等は、練習に裏打ちされた強い精神とその自信から生み出される素敵な言葉を 持っています。 甲子園の球児による宣誓もいつも楽しみにしています。 今年の春の石巻工の阿部キャプテンも選抜の開幕にふさわしい素晴らしい言葉を 残してくれました。 「人は、誰でも答えのない悲しみを受け入れることは、苦しくてつらいです。 しかし日本がひとつになり苦難を乗り越えることができればその先に必ず大きな 幸せが待っている~中略 全力で戦い抜き最後まで諦めないことです。 野球が出来ることに感謝し全力全霊で正々堂々とプレイすること~ 略」 球児にとって「プレイすること」は、まさに「生きること」でしょう。 楽天の嶋選手の「見せましょう。野球の底力を」が有名ですが、私達も 「見せましょう。東北の底力を」!!です。 十和田湖の結氷もとけ遊覧船の運航が始まりました。 津軽のねぷた村にも北海道からの修学旅行の生徒がやって来ました。 韓国便も名古屋便も増便。函館延伸の新幹線の工事も27年開業へ向けて 着々と進んでおります。 朝の7:00頃 自宅周辺を散策しますと真新しい制服や鞄が少し重たげな新1年生が 歩いて行きます。 ・・・ここで1曲!「そんな時代もあったねといつか笑って話せるわ~」 私の時は、8:30迄に登校すれば良かったので今の子供達は、少し大変そうです。 部活も当時は、毎晩暗くなるまで学校におりましたが今は、毎月ではなく18:00頃 には、閉門するそうです。生徒数も教員の人数も少ないので学校を運営するという のもさまざまな問題があるのだろう大変なんだろうなと思います。 会社経営も収支のバランスと有能な人材育成という2本の柱が「どでん!」とそびえ たっていなければゲストに満足していただくことはできません。 あまり深刻に悩みすぎても前に進めなくなりますし何事も調度良くというのは難しい ものですね。 大量の雪に恵まれた今年の春スキーも下番真っ只中。どうか皆様、滑走中は、余計な 事は、考えずプレイに集中して下さい。 そして安全にご無事でご帰還下さい。 皆さん、夜のお酒は、ほどほどに・・・・・あっ 私もだ・・・・!? それでは、本日も安全走行をお願い致します。 女将さんです。 スポンサーサイト
|
----
コメントにちゃんと答えて!それが客商売でしょう???
by: keiko * 2012/04/22 21:51 * URL [ 編集] | page top↑
|
|
| ホーム |
|