おはようございます。
昨夜からひどい霧です。夕べ21:00頃、下北から八甲田に走って(車で)来たのですが、難儀を致しました。 視界は5m程でしょうか。 後ろにタクシーやら4、5台程いたのですが、どなた様も追い越してくれません。 雲谷からホテルまで30分かかってしまいました。 途中、窓を開けると「ビュービュー」と雰囲気を盛り上げてくれそうな素適なBGMが・・・・ おかげ様で無事つきましたので、こうして女将便りをしたためております。と、つぶやいております内に、振り返ると、霧はすっかり晴れ、ゲレンデ日和!! ただ、太陽は無く、少し寒いので、防寒着が必要です。 本日、ゲレンデでは「ボードパーク」というイベントがあり、100名余の参加を予定致しております。 北東北から集まる愛好家達の技術戦を見にいらっしゃいませんか? 国道は雪も無く走り易くなっています。 弘前城の桜はようやく外堀が咲き始めた頃です。 まんべんなく揃うのは5/3~4日頃だそうで・・・ 弘前公園の桜の起源は1715年、京都から持ち帰った桜だそうです。たわわな林檎を実らせるために施す、枝打ちの技術により、2600本もの桜がふっくらとした花を咲かせています。 弘前周辺には、この他にもまだまだ桜の名所があります。 ①桜林公園は、弘前公園より10後が咲き始めです。 岩木山麓の高原に囲まれたおいしい空気と桜の組み合わせが、なんとも言えません。 ②世界一の桜並木(と、思っています)は、岩木山南麓に有り、総延長20km。「オオヤマザクラ」という、品 種が約6500本!! 少~し雪が残りながらも、春山には変貌しようとしている若緑の、お岩木山とピンク色 とのコントラストをお楽しみ下さい。 ※青森の春は、林檎の花と、桜の花が一緒に咲く、美しい季節です。弘前市石川の県道「アップルロード」は県道 260号、30号、3号線を結ぶ22㎞の花道です。 5月には、淡いピンク(白に近い)の花を咲かせ、秋には、真っ赤な実をたわわに実らせ、楽しませてくれま す。 (林檎もぎはしないでね。紅葉狩りはOKだけど、林檎狩りは、有料のスペースで御願いします。弘前りんご公園 「0172-36-7439」という、ところがいます。) さあ、出掛けよう青森!! こちら、八甲田山系寒水沢温泉 積雪2m60cm まだまだ冬です。 女将便りでした。 スポンサーサイト
|
----
例年、この時期は前任者さんが、八甲田リフトスキー場の写真を数日置きに掲載されてくれて、凄く参考になっていました。 今年は残雪が多く、岩肌の露出が未だ小さいみたいですが、出来ればのお願いなんですけど、数日置きでいいので、八甲田リフトスキー場の写真が掲載されると大変嬉しいです。
by: 弘前市民 * 2013/05/04 13:35 * URL [ 編集] | page top↑
|
|
| ホーム |
|