景気 不景気
2022 / 01 / 23 ( Sun ) 1月22日です。
女将便りを更新致します。 4日間程、故障トラブルで動かなかったゴンドラがようやく今日から運行。 ほっとしています。 ゲストからも運休なら予約を取り消そうかと電話が入る始末でドキドキしました。 鰺ヶ沢スキー場のゴンドラもトラブルのようで、これは寒すぎるから?なんでしょうか。 ともあれ復旧に感謝です。 復旧しないのは、コロナ不景気と感染率の減少です。 青息吐息の中小企業ばかりでなく、大企業も苦戦。 2021年に早期希望退職者を募集した国内の上場企業は84社と東京商工リサーチが発表しました。 2年連続でリーマンショック以来だそうです。 1000人以上の募集が、JT(日本たばこ産業)の2950人、以下、本田技研工業 約2000人、KNT-CT(近畿日本ツーリスト)1376人と続くそうです。 アパレル、観光、サービス業がその後に続きます。 なんと「世界のホンダ」が!!と びっくり。 かたやトヨタは昨年発売のランドクルーザー 新型「300シリーズ」が受注から納車まで4年待ちという好評ぶりだそうです。 いったいお値段はおいくらで、現在、納車待ちをしているお金持ちは何名様なのでしょうか。 コロナで、外食や旅行ができなくなった分、お金は違う方向へ流れているんですか、トヨタ景気もそうなんでしょうか。 「明けぬ夜はない」と云われますが、どなたか「いつ、明けるか」教えて頂けますと嬉しいです。 八甲田のゲレンデは今日もにぎわっています。 いつも いつも、有難うございます。 ごきげんよう。 スポンサーサイト
|
成人の日に
2022 / 01 / 10 ( Mon ) 新年も早10日目、成人式です。
今年は2年振りに各地で行われています。 また、昨年の成人チームも繰り下げて今年行われているようで、 御膳と午後に分けたり、2日間に渡り開催されたりとか… 青森市は、市内20ヶ所に分散して出身中学の地域ごとに行われました。 高校卒業して2年振りの再会に喜ぶ映像に、 こちらも心がほんのり温かくなります。 こちら八甲田、空は曇り空ですが、視界良好!! ゲレンデも駐車場もパンパンです💦 風もほぼなく、スキー日和🎿 市内もあまり雪は降らなかったので、 除雪から解放されて3連休の最終日を迎えています。 けれども人口わずかの青森でも“オミクロン株”がどんどん増えていて、 こちらは穏やかな日和とは言えません。 昨日の発表は12人、経路不明もあるそうです。 米軍基地のある三沢市という所と隣接する上北地域、 そして弘前市という学生の街の数字が多いようです。 今回は感染の広がりが早いことと、 ワクチン2回打ってる人も掛かっているというのが怖い!! そういえば、市内のショップでも 入口にアルコール消毒のない所もぼちぼち出始めており、 そのような気の緩みも原因のひとつなのでしょうか。 ネオン街の客足もパタリと途絶え、 飲食業者、観光事業者にとっては3度目の正直の「春」となりました。 昨日のTVの新春インタビューでむつ市の宮下市長が 「今年こそはコロナを卒業するでしょう」と話しておられましたが、 そう願いたいものです。 今、むつ市では下北文化会館の研修棟がリニューアル工事を行っています。 昨年、むつ市には青森市内にある 「明の星短期大学」のむつ分校(定員20人)が開校したのですが、 今度は4年生大学(定員80人)を誘致しました。 今迄は高卒と同時に高等教育を求めて、むつ市を離れざるを得なかったのですが、 100人余が親元に居たまま進学できるなんて、 政治の力はなんと素晴らしいのでしょう。 定住人口が増えれば、町に活気が溢れます。 今後は大卒後、地元で就職できるよう、企業を誘致するそうです。 楽しみですね。 本日、最後の話題です。 14:00からTVで全国高校サッカーの決勝が放映されます⚽ 国立競技場です。 青森山田高校vs熊本県でしたか❓ 大津(おおづ)高校、大津は公立高校だそうです。 全国3900校の頂点までかけ上がってきた各チームの皆様が、 悔いなき時間を過ごされますよう、お祈りいたします。 そういえば高校生って、たいがい15歳から18歳までの年齢ですが、 今年から18歳は大人なんですよね。 高校とは子どもを卒業して大人になるステップアップの時。 同じ空間にいる生徒同士がこちらは子ども、こちらは大人!! とは!? さまざまなルールが学校としては必要となりそうです。 先生方……、ご苦労様です。 以上、2022.1.10の女将便りです。 |
ありがとう、2021年(1/1)
2022 / 01 / 01 ( Sat ) 「ありがとう。 2021年」
年末には各メディアから今年の10大ニュースが発表されます。 世界では、断トツで「コロナ」だったそうです。 国内の若者は、小室真子さんのご結婚、10年ごしの恋が実ったこと。 全世代的にはメジャーリーグMVPの大谷翔平選手、ベーブルースと比べられて謙遜し、総理大臣が表彰すると云っても「まだ早い」と辞退する、北国の照れ屋さんは知名度抜群です。 我慢が続いたステイホームの2年余りはTV画面から入ってくる話題に一喜一憂 致しました。 「良かったな」と思えることもありました。 それは、オリパラの無観客開催により発生したのです。 通常はチケット入手、宿の確保、飛行機の切符など、何を入手するにもハードルが高い。 よって、限られた試合をTV前にかぶりつきで観戦します。 無観客からか、今回の放映はなんとも充実していました。 金27を含む58ケのメダルはやはり開催地メリットもあるでしょう。 近頃、開催都市候補が減少していることを思えば、このメダル数は手を挙げて頂く為の良きアピールになったのではないでしょうか。 「13才 真夏の大冒険」と評されたスケートボード 「やはりお兄ちゃんも強かった」の柔道 13年ぶりの金メダル、日本連覇のソフトボール 他にも、個人で敗れながらも、団体金をもぎ取ったフェンシング バトンパスでよもやの涙 400Mリレー 白血病からの復活に涙した 水泳 池江りかこ 中国の壁をつきやぶる卓球などなど、 今度は2030年冬季大会を札幌にというお話が出ています。 57年ぶりの東京の次は、54年ぶりの札幌 選手村には、現在築50年となる市営住宅をリニューアルして使い、大会後には又 市営住宅にする予定とか? 羽生結弦さんなど有名人が利用したお部屋は抽選会が、大騒ぎになりそうですね(オークションになったりして……?) こんな前向きな話題はわくわく致します。 2021年もお世話になり、まことにありがとうございます。 迎えます2022年が皆様にとってHappyな1年でありますようお祈りいたします。 それでは皆さま ごきげんよう!! Happy New year 女将ご挨拶 |
| ホーム |
|