こんにちは 6/14 八甲田は曇り空です。
そよかな風がひんやりと気持ち良い1日となりそうな予感・・・!? うれしい口コミを頂きましたので、皆様にお知らせさせて下さいませ。 ◆◆◆◆◆◆◆◆ 前の日も秋田県の温泉旅館に宿泊・・・八甲田へ!!! 建物、部屋はごく普通の山小屋風で前泊の豪華宿とは雲泥の差が・・・ しかしお湯の質は凄い。 全身がツルツルと・・・ よく温まるお湯でした。 お食事は近海のウニまで並び、値段の割には朝食も含め満足しました。 スタッフの笑顔と受け答えもフレンドリーで気持ちよく過ごせました。 森林浴も満喫・・・ いい旅でした。 追伸:なんと田酒も安い!!! ◆◆◆◆◆◆◆◆ 今、グリーンシーズンまっさかり。 柔らかな太陽を浴びてとても気持ち良い登山日和です。 寒水沢温泉から眺める風景も癒されます。 ぜひぜひ、お試し下さいませ。 お待ち申し上げております。 スポンサーサイト
|
女将便り
2015 / 06 / 06 ( Sat ) お早うございます。
すっきりとした青空が広がる6月の八甲田。 ここのところ暑かったり寒かったりガスがたちこめたり 雨だったり・・・ 一昨日もぶなの木が、折れるかと思うほどの強風にさらされ大きくしなって おりました。 ぐらぐらというか、ゆらゆらとというか、窓ガラスの向こうにしなる大枝を見ていると 酔ってしまいそうになります。 強風は、山の名物でもありますが、山行きのお客様全員が帰館されるまで、はらはら どきどきの時計がゆっくりと時を刻むのです。 どうぞ、皆様、お空の神様とたっぷりにらめっこをしていただいて必ず元気に帰ってきて ください。 「そこに山があるから」登るのですが、下山帰館しなければ再行はできません。 アメリカのアーサーなんとかさんの言に「成功とは、何かを成し遂げることではなく 何を乗り越えてきたかによる」と言うようなのがあった気が致します。 中断下山という判断も大事を成し遂げる為の一里塚と思えば、結構決断しやすいのでは ないでしょうか。 本日は、冬期お世話になった八甲田パトロール隊の労をねぎらう納会が行われます。 残念ながら生還されなかった方々のご冥福を祈り、来期こそはと誓いをたて皆で山行の 安全教育についてなどを話し合います。 今冬の遭難者で携帯電話不所持の方がいらっしゃいました。聞くと「嫌いだから持たない。 拘束されているみたいだから・・・」とのこと。 しかし、その為に山で一夜を過ごし死への恐怖と直面し寒さに震えた。 多くの救助版が山入りをしヘリコプターでの救助。 空腹との戦いもあったことでしょう。遠くに住む(関西の方でした)ご家族も発見の一報まで 気が休まらなかったことだと思います。 多くの皆様の心配と努力によって現世に生きながらえた強運をきっと彼は、大事にしてくれるはず。 来期は、携帯電話を持って八甲田にリベンジしてくれるものと信じています。 これからは、いよいよグリーンシーズン。 頂では、まだ残雪を有しますが、高原の花々も目覚め始めております。 すでに山菜採りの皆様は、大挙しておしよせ八甲田ゴールドラインでは、あの狭い国道に駐車。 カーブも多く危ないので、どうぞご配慮いただければと願います。 山、川、海・・・自然はいつも危険と背中あわせです。揚子江でもいたましい事故がありました。 どうぞ、皆様、自身の体力と実力と天候をはかりにかけていただき、強運をひきよせ幸せな日々を お過ごし下さい。 とりとめのないお話ではありますが、平成27年6月第1回の女将だよりとさせていただきます。 いつかお逢いするその日まで必ずお元気で。 |
| ホーム |
|