女将便り
2014 / 05 / 19 ( Mon ) 5月16日
雨です・・・しとしとと、湖面をゆらしています。 いくらか気温が下がり、ひんやりと森の風。 本日はJTBの総会の為、岩手県つなぎ温泉にやって参りました。 はやぶさは、乗車率40%というところでしょうか?あっという間の53分間。予定していた読書もほとんどせず、備え付けの冊読にくまれていた、会津の特集と手塚治虫の物語に酔いしれておりました。 昨夜の寝不足でついうとうとしてしまい、「盛岡~」のアナウンスで飛び起きましたが、飲みかけのコーヒーを座席においてきてしまう、あわてぶり・・・。 乗り過ごさずにすんで本当に良かった。 改札近くで、星野リゾートグループ「青森や」の山下支配人と合流。 配置換えがあるとのことで、後任の方とご一緒されていました。 宮仕えにつきものの移動ではありますが、当地に愛着が湧いた頃合いでの離任。 もっともっと青森の四季を味わって欲しかっただけに、無念であります。 着任地でのご活躍をお祈りいたします。 ちなみに暑~い処へいかれるそうです。 八甲田の雪もそろそろ今シーズンに別れを告げようとしています。 お客さま方も「今年はこれで終わりよ~」と!! 「大丈夫、もう半年したらすぐ降ってきますよ」と、私。 八甲田の春スキーシーズンは、4、5月をさします。(・・・と思います。) 通常初夏である6、7月初旬は春山。 酸ケ湯辺りでは、Tシャツ(半袖)姿のスノーボーダーが、残りわずかな斜面を探してちびちび滑走。 と、同時に春の高原の花を楽しむ方も沢山いらっしゃるそんな季節です。 7月中頃から二カ月ほどが夏山。 9月末には紅葉期に入り、10月末には、紅い葉っぱに白い恵が空からちらほら降り注ぐ。まるで宝石にようです。 宝石のような雪ではありますが、年が明けると、モンスターと呼ばれる雪に変身致します。そして半年にも及ぶ長~い冬が私達の宝物です。 「風が吹けば、桶屋が儲かる」と、申します。 雨が降れば傘屋が儲かり、タクシー会社も恩恵を受けるでしょう。 冬が辛いから春が待ち遠しいと、巷間言われますが、私共にとっての恵の雪、「冬」という季節は八甲田地区のすてきな、素適な、すてきな商品です。 もらすことなく「冬」を売りつくす為、どうぞ皆様のお智恵を貸して下さい。 智恵=知恵を働かせ地恵を売る。 地恵を楽しみ、新たな知恵を得る。 本日は何だかまとまりのない雑感となってしまいました。お許し下さい。 明日は下北半島に移動します。 どんなお天気かな~。 皆様、お住まいの地域も梅雨を迎え、すごしにくいと思いますが、どうぞ、ご自愛下さい。 来週又お目にかかれたら!?と思います。 このコーナーで・・・・ ご愛読下さり、有難うございます。 女将便りでした。 スポンサーサイト
|
女将便り
2014 / 05 / 12 ( Mon ) 5月10日土曜日 15:30 快晴です。
午後はいささか雨模様だったので、スキー客はまばら、ボーダーが少し多いのかなぁ~? GWで、お財布も疲れはてたのでしょうか。 先日、星野リゾートの社長さんの事を書いた時に、まとまった休みを、ばらしたらどうかという件にふれましたが、ご記憶にありますでしょうか? ラジオでフランスの休日についてお話したのでちょっとご紹介します。 ①日本の休日は、欧米に比べて随分多いのであえて増やす必要はない。 ②一か所にかためる(休日を)と、遊びにくくなるので、やめた方がよい。(値も上がるし・・) ③地域でずらすのは可、暑い所と寒い所では、休日を要求する時期も違うだろうとのこと。 と、いう前置きの後、(仏)では・・・と続きます。 細かな休日の前後に有給消化して、個々に連休を取るのが普通だそうです。 日本の企業は、有給消化率を上げるべきと言っています。 けれども、消化させてあげることができない。 私は少しへこんでしまい、「う~ん、職員にはこの話は教えてあげられないなぁ~」と、頭をかかえました。 ふるさとの祭りに合わせて帰郷したい方には、有給取りやすいと嬉しいですよね。 GWやお正月、ねぶた、紅葉など、ハイシーズンは、どうしても交通機関、お宿、たちより施設ともに、予約は取りにくくお値段も「high」になりますし・・・。 宿屋といたしましても、まんべんなく、お客様においでいただけるとサービスの質もあがり、行き届くようになると思います。 八甲田のオフシーズンをどのようにゲストに売り込むべきか?皆で知恵をしぼりだしている今日この頃です。 読者の皆様の大切なご意見をお待ち致しております。 女将便りでした。 |
女将便り
2014 / 05 / 06 ( Tue ) まもなくGWも終わりです。
今年はカレンダーのならびが悪く、前、後半に分けて休まれた方も多い事でしょう。 八甲田スキー場は3,4,5日と混みましたが、桜の花も早かったせいでしょうか、例年より少し淋しかった気がします。28日の月曜日はお休みを取った方も多いようで、前半4日間、後半4日間と目的地を違えて遊ぶ方も見受けられました。 レジャー産業の私達としては、書き入れ時。 もちろん休んでなどいられません。お客様の笑顔に逢いたくて、それぞれが持ち場で活躍してくれました。山行のゲストは、無事帰館されるまで待ち遠しいのです。 北アルプスや、白神、海岸での事故。今年も悲しいnewsが多々ありましたが、ここ八甲田では今シーズン死者を出さず、無事に過ごす事が出来、何よりと思っています。山は登る為に有りますが、下りる為にあるのであって、下山しなければ2度と上がる事は出来ません。 非常時に如何に己を守るか、どう行動するのか。 あまたの事故報道(特に韓国の)を見て考えさせられる、今日この頃です。 次回まで、皆様、必ずお元気で・・・・。 女将だよりでした。5/6 |
| ホーム |
|