fc2ブログ
女将だより
2014 / 02 / 24 ( Mon )
いよいよ今夜は閉会式です。
はらはら、どきどきしながら見守った、それぞれの試合に悲喜こもこも。
羽生 結弦の金に喜んだ前半から、浅田真央のSPに世界中が愕然したあの日まで・・・・
本当に選手の皆さん、お疲れ様。たくさんの感動を有難うございます。真央ちゃんのフリーのパーソナルベストにいったいどれだけの日本人が滂沱したかと思うと、日本人の情緒に嬉しくなってしまいます。
全てのトリプルを完璧に飛び、理想のプログラムをクリアできた喜びを語る真央ちゃんの笑顔は大変清々しく、多くのファンに新たな感動を与えたことでしょう。「一生懸命」は、見る人にちゃんと伝わるんだなあ~と思いました。
お母さんの死を乗り越え滑った真央ちゃん。
復活不可能と云われても立ち上がり、バンクーバーでメダリストとなった、高橋大輔、自宅を失い、仲間とリンクを3.11で失いながらも、「僕にしかできない事をしっかり全うする」と滑ることの結果で被災地を応援した羽生。
解説者、金メダリスト荒川静香さんも、後輩達の活躍を我がことのように受け止めていらしたことでしょう。
バンクーバーでは涙も見せずたんたんと受賞された彼女も、真央ちゃんのフリー終了後には目頭が熱くなったのではないかと一人思っています。
スキー場の宿の女将なのに、本日は大好きなスケートのことばかりお話してしまいました。
山形国体で地元選手、頑張ってくれました。青森から一日も早く、又、スキーのオリンピック選手が選ばれることを期待しつつ、本日はおしまいです。

                                                  女将便り
スポンサーサイト



09:27:44 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
女将だより
2014 / 02 / 16 ( Sun )
函館に13万人程/年間 見えてる台湾からのゲストをフェリーに乗せて90分の大間に来てもらおうという計画が、2年がかりですすめられると、発表がありました。
函館新幹線開業迄、もうわずか。そして同時に我が青森県にも、4つ目の駅が開業します。
青森県内では今回の奥津軽(今別)駅が最後の開業となります。もう記憶の彼方に飛んでいる話かと思いますが、フルか!?山形、秋田のようにミニにするかとせめぎあっていたのが、1990年代です。八戸、新青森駅のフル化決定は、
1998年12月25日Xmasの日です。この年はアトランタオリンピックもあったので、関係者にはビッグニュースでも興味の無い方には如何だったのでしょう。
しかし、盛岡以外がどう決まるかは青森県民にとって、長い間重要な関心事でありました。
県内政界の皆様が(もちろん財界も)悲願としていたフルオープンを迎えた3年前。大いに盛り上げっていた青森県に大挙してやってきたのはあふれる程の観光客・・・・・!?では無く東日本大震災という化け物、震災不況という余波、そしてわずかな避難民でございました。あれから3年・・・・世間ではアベノミクスによる好景気という。お話がちらほら聞こえてくるようになりました。しかし、震災不況という余波に比べて、好景気の波はなかなか到達が遅いのであります。震災復興の為に建築業界には既に波が届いているそうです。
けれども庶民に届いた波は物資高騰。加えて昨年、一昨年の大雪で屋根等に被害が出ても、大工さん不足(皆さん、岩手や宮城の現場に出張中)で、頼んでもすぐには来ていただけないという事態も合わせて(これも余波というべきか)ございました。
どうやら青森県民はかなり辛抱強いと思われているようで、楽しみという波はゆっくりゆっくり寄せてくるような・・・
新幹線の話に戻りましょう。山形(ミニ)新幹線は在来線のレールを使いますので、家並みを抜けて走ります。よって踏切も有り、車も人も近づくことができます。悲しい死亡事故が起きてしまうのです。亡くなった方やその方の家族、お友達、皆さん悲しまれます。けれども電車の運転士さんにとっても人生を、人生観を変えてしまうような大きな大きな出来事です。どのような事件も事故も関係人は無限に広がっていきます。人生 順風満帆、おだやかであるのにこしたことはありませんが、危険はいつも隣の住人です。と思い、用心しつつ信じ、信じつつ用心し、生きていくことが大事だと思うのです。
「石橋を叩いて渡らない(用心に用心を重ねたのに、結局実行しない)」も困りますが、何事も深く考え結論を導き、前進したいものです。

どうぞ、皆様、人生もスキーもスノボもスノーシュートレッキングも、前方注意で、お願い致します。


                                             女将だよりでした。




14:08:42 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
女将便り
2014 / 02 / 13 ( Thu )
新青森駅開業から3年がたった。ということは、東日本大震災から3年経過したということである。
まだまだ、仮設住まいの方が多いし、新築予定者も土地の線引きが決まらず、代替地を見つけられないそうである。
行政では限りなく安全な処を住宅地にという。住民はいつ来るかわからない津波の為に待つのも(土地の確定を)辛いと云う。
かみあわないところを、かみあわせるのが政治であるが、その政治は、東京都、大阪市と賑やかである。目が離せない。
そして、目が離せないと云えばもうひとつ、ソチオリンピックである。
時差の関係から深夜0時頃から明け方への放映となり、日本列島を睡魔と云う病が襲う。開会式は翌朝から再放送があったが、全ての競技というわけにはいかないであろう。録画して見るのも限界があろうし、オリンピック期は、恨めしい季節である。
日本チームが、冬季オリンピックでここまでに頂戴した金メダルは9個だそうである。銅、銀をあわせて30ヶ余りとか・・。最大獲得国はノルウェーの300ヶ余、続いてアメリカ、日本は18番目に甘んじている。今期、日本選手で一番先に金メダルを得る○○さんは、日本国に10ヶ目の金メダルをもたらす。さて、誰だあろう?
モーグルの上村愛子は5度目のオリンピック!! たゆまぬ努力はすでに金メダル級。ジャンプの葛西選手ともどもベテラン勢の根性にダイヤモンドメダルを差し上げたいと思うが如何であろうか。寝不足になるのを承知で頑張れ日本!!と
2週間、私達応援団もがんばりましょう。そして、一途に歩み続けることの重みを今一度かみしめたいと思います・・・
                                        久方ぶりの女将だよりでした。
09:57:34 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
女将だより
2014 / 02 / 02 ( Sun )
いよいよ3m70cmとなりました。
一昨日の大雨(なんと8℃)、昨日の猛吹雪で、どうなるかと思いましたが、一転、今日はスキー日和です。
地元よりもAirお越しのゲストが多い、当スキー場としては、旅費に120%の付加価値がつきますようにと、お天気のご機嫌伺いをいつも致しております。
今期は、暖気と寒気が繰り返し訪れる、難しい予報なので、スキーヤーも長期予測とにらめっこ!!
目が離せません。
はるばる外国からのお客様はなおさらです。
今年も、オーストラリア、アメリカ、韓国と各地の旗がひらめいております。
我が家へ、異国情緒を楽しみにいらっしゃいませんか?。
お風呂の入り方、食後の楽しみ方ひとつとっても、それぞれに「なるほど・・・・」と思います。
異国と方同士が友人となり、再会を喜んでいるシーンをフロントでお見かけすることもございます。
山と云う大自然の中で、一体感を味わうからこそ、アウタータイムにも、特別な感情を持ちあうのでしょうか。

一週間足らずで、ソチオリンピックの幕が開きます。
女子ジャンプの高梨沙羅ちゃん、フィギュアスケートの浅田真央ちゃん、男子ジャンプの葛西さんを始め、日本チームの活躍を、お祈り申し上げます。
リアルタイムで試合を見たいけれど、翌日の仕事が、少し睡魔との戦いになりそうな2週間。
皆さん、頑張って応援しましょうね。

                                               女将便りでした


10:48:14 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |