fc2ブログ
女将だより
2014 / 01 / 26 ( Sun )
お久しぶりです。雪は3m50cm位になりました。昨日、今日と少し暖気の為、雪質がDown。
せっかくのお客様にパウダーを楽しんでいただけず少し残念です。
今シーズンは、何故かものすごーく取材が多いです。10日には、朝日TV系で湯けむり紀行という取材が有り、県外にも放送されました。早速「TVを見て・・・」と、仙台のご夫婦が来て下さいました。
また、八甲田山系に大勢みえているオーストラリア、米国をはじめとする、英語圏のスキーヤー達の取材もありました。
八甲田は岩場が少ないのでスキーやボードが傷つかず、また、パウダースノーの醍醐味、あわせて、ゲレンデはないオフピステの魅力を、彼等は(ゲスト達)充分に語ってくれました。
このTVを見て、日本人特に地元青森の方達に八甲田の持つ素晴らしさを再認識してもらえたのではないかと思っています。かつて、ウォールストリートジャーナルからも、取材を受け、アジア版に一頁まるまる体験記をのせていただいたこともあります。
雄大な自然の中を滑走する心地よさ、風邪を切る楽しみ、滑り終え、疲れた身体を癒す寒水沢温泉の力。
アットホームな八甲田リゾートホテルの仲間達。
ほめ殺しでもなんでも結構です。お世辞でも嬉しい・・・
マスコミの大きな力を受け止められる(謙虚な)宿として成長して行かなければと思う次第でございます。
今シーズンも、国内の多くのリピーターの方が再訪してくれております。少しずつではありますが、ゲストの皆様のご期待を裏切らぬように、私共も「褌」を締め直して努力してまいります。
どうぞ、皆様、今シーズンも事故無きように!!
必ず元気に、ひと冬を越してくださいますよう、祈っております。

                                            女将だよりでした。
スポンサーサイト



10:13:27 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
女将だより
2014 / 01 / 02 ( Thu )
お早うございます。1月2日です。本日は、つぶやき連発です。
昨日から、しんしんと降り続き、降雪量は20cm位でしょうか。風が強いので、そのわりに積れないようです。
元日のロープウェイも運休だったので、今日は何とか山行させてあげたいですが山の神様のご気嫌は如何でしょうか。

ニュースでは全国的に大雪の模様とか・・・市内の皆様も除雪に追われるのかと思うと初売りの人でも心配になります。
市内の神社・・・初詣や初売りはどんな賑いなのかと、山ごもりの身には想像するのも難しいです。

ゲレンデのウェアの華盛りをどうぞご一見下され!!
今日は10:00から新春もちつき大会です。ヒュッテで、振る舞いますので、お食べ損ねないように!
6升ほど搗くので、きっと皆さんのおなかを大きくしてくれることでしょう。
だけど、お餅だけで終わらず、ぜひ、ラーメンなどもご一緒にどうぞ。鍋焼に入れると力うどんになりますよ~。

先日函館に行って参りました。
台湾からのゲストが多くてびっくり!!飛行機が乗り入れしてるパワーを改めて感じます。青森空港もANAが大阪、札幌便にカムバックの方向ということで期待がもてます。

八甲田の問題は、やはり2次交通。
夏ならレンタカーでいらっしゃる方も冬の八甲田には、戦々恐々、スキーは滑っても、雪道の運転は別問題のようです。
雪の無い地域の皆さんにとっては雪道を歩くのもバランスが大変。
歩くのも、車も大変なのに、スキーならスイスイ~とは、スキーの威力ってすごいですね。

今年の冬、八甲田リゾートホテル レストラン杜の香りでは、日替わりランチをやっています。
その日の、シェフのおすすめランチは1000~1500円。
昨日は「陸奥湾のほたて丼定食」でした。でも、寒かったせいか、牛スジ煮込入り鍋焼きうどん¥900がよく出ていたようです。
今日は何かなぁ~?

明日まで日帰り入浴は15時迄です。
松の内で、宿泊客が多い為と、荒天で皆様の帰路が心配なので、早めに切り上げております。
4日には、空も落ち着くようですので、通常通り11:30~16:00の営業となります。
昨夜、夜中12:00頃入り、1:00頃休んだのですが、汗がダクダク出まして、朝まで体が熱く、少しベットリしておりました。アルコールも気持ち良く出汗してくれたようです。

朝食バイキングが始まっています。お正月らしく、栗きんとんやタラコの昆布巻き、紅白かまぼこやなますが色どりを添えています。
でも、先になくなるのは、定番の玉子やウィンナー、肉じゃがのよう~。
ヒュッテでは、カレーやラーメンが人気商品。
わかりますよね、なぜか、カレーやラーメンが食べたくなる気持ち。
皆さんのお家でかかせない節会は何ですか?私は、なまこ酢とお煮〆が必需品です。けの汁も大好きですが、近頃は常時食べられる地元料理となってきたので、特にお正月だから、けの汁!!とういう感じではございません。

明日からMC(司会)の仕事が始まります。3泊させていただき、たっぷりと新鮮な空気を吸い込みました。
水が旨いので、同じ豆で飲むコーヒーも一味違い、朝の幸福をかみしめています。
さあ、そろそろ、もちつきの準備をしなければ・・・
実は私「あいどり」歴40年のベテラン?です。
美味しいおもち、食べにいらしてください。

                          本日のお便りはこれまでです。ご覧下さり有難うございます。


10:36:10 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
おかみ便り
2014 / 01 / 01 ( Wed )
愛読者の皆様明けましておめでてとうございます。
週一回の更新を心掛けて、配信の女将だよりですが、昨年も飛び飛び!!まったく申し訳ございません。
ホテル以外の仕事が、そろそろ東日本大震災の痛手から回復しはじめ、いささか忙しくなって参りました。
毎日、上山できず、お便りも途絶えがちになった次第です。
Deskに、座った折には更新を心掛けて参りますので、本年もよろしくお願い致します。
昨夜、好例の年越し餅つき大会を行いました。
ゲストの皆様にも「杵」をお持ちいただき「運」を搗いていただくのです。
男性は搗き手を、女性はきなこをからめたり、お汁粉をよそうのを手伝って下さいました。
毎年お泊まりのお客様は次第に手が上がり、今では有難い助手に成長!!感謝しております。
もう一つの恒例行事、それは、私の女将御挨拶です。過去にはアルプス(もちろん日本の)雪山遭難のお話、3.11の
お話などをして参りました。
今年は年賀の風習についてのお話です。
明治から昭和にかけ日本には三ヶ日にお世話になっている方面のお宅へ「おめでとうございます」の言葉を伝えるために参上する年賀と云う儀式がございました。
お客様から丁寧に御挨拶を受け、お屠蘇や節会料理をふるまうのです。たくさん見えるお宅ではさぞかし忙しいことでしょう。おなかもパンパンになり、ほろ酔いどころか、ふらふらの方もいらっしゃるのでは・・・?
お酒の苦手な方はどうしていたのでしょうか。
年始客をさけるために旅行に出る型もいるとお聞き致します。退職したら出入りが無くなって悲しい、淋しいともお聞きいたします。
お年賀にもたくさんのドラマがあるようで・・・・。
一説に、この年始行事は、社会保険代わりでもあってといいます。
「戦前、生活に余裕はなく、蓄えも乏しかった。もしも家族が病となり、急な金策が生じた時、用立てしてくれる有力者がどうしても必要。いざと云う時に備え、人々は平素から挨拶や参上を怠らぬ関係をきづいておかねばならない。
有力者にいつも目をかけてもらえる範囲にいなければ・・・すなわち、これが生きるための知恵=保険であったのだそうだ。」
「  」内は、評論家である谷沢永一氏の著作に書かれています。
現在は社会保障(健康保険など)がいきわたったので年始等=お出入りの関係が消滅し、年賀の礼儀もなかなか行われなくなったのだそうです。
されど、若者達は友人の家や神社に集い今だカウントダウンを行っています。
所によっては花火が上がる所もあります。
新年を迎えることが、誰にとっても心浮き立つ瞬間であるのは、今昔変わらないと思うのです。
昨年あった悲喜こもごもを忘却の彼方に押しやり、初日の出と共に新たな気持ちを己に迎え入れる。
「今年こそは・・・」と気の持ち方を新たにできるのが、来る年の御利益です。
幸福だから笑うのではなく、おなかの底から大きな声で「ガハハ」と笑い、幸福を呼び込みましょう。
笑顔は皆さんの大きな吸引力です。
さあ、私とご一緒に。
「アッハッハハハハ・・・」「おっほっほほほ」「がっはっははは」
鏡を見ながら、ベストスマイルの練習です。きっと腹筋も鍛えられ、おなかも程良くすいて、いとものお食事も美味しさ倍増です。
追伸 昨夜半からの雪と本日の強風でロープウェイは試運転を30m程進んだところで断念。本日は終日運休見込みです。新年の1本目位は行かせてあげたかったです。    無念

                                        女将の新春だより・第一号です
11:30:59 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |