fc2ブログ
女将だより
2013 / 08 / 26 ( Mon )
一週間のご無沙汰です。

今週は私のもう一つの仕事であるMC(イベント等の司会)が忙しく、ホテルにも店にも滞在できない過密な
日々を過ごしております。
皆様、暑さにも負けず、お元気でいらっしゃいますか。

八甲田には、ついに赤とんぼがやってまいりました。
『あかねトンボ』と新聞には書いてありました。 が、まだまだ暑いです。
さすがに夜は冷房無しでOKですが、日中は秋が恋しくなります。
秋の話しをしてましたら、たった今、外線電話が入りました。
10月に紅葉を楽しみたいとのこと、いろいろと私に取材をされましたので、
きっといらしてくださることでしょう。有難いことです。

さて、今日は『食事時に会話を楽しんでますか?』というお話しをいたします。
私が小さな頃は【食事は黙ってするもの】でした。
しかし、食事をしながら話しをするという世界が共有する文化に
乗り遅れまいと、1970年代の後半頃から日本でも会話をしながら食べるものに
変わってきたそうです。
ここからのお話しは『ロータリーの友 8月号P12~P13』にあるので
手に入る方は読んでみて下さい。

映画 ハリーポッターでの学校内でのディナーの一場面を思い描いて下さい。
必ず隣や向かいの人とお話しをされているのです。
世界経済の話しもあれば、鶏が産んだ卵の数の話もあります。
そう、様々な知識は耳からとびこんでくるのです。
『ねぇねぇー 小耳にはさんだんだけど・・・ あのさぁー』などと
会話をしたこと、あなたにもありませんか?

食事に用いるナイフとフォークは武器のミニチュアであり、これをテーブルに置くのは和解と
平和のシンボル。
武器を置き会話をするのが、新たな和平 それがともに食事をすることなのです。


『世界が共有する食事文化とは、隣席の人と共通する話題をみつけ、話しを盛り上げ
相手の食事の進み具合をみながら話を加減する気遣いである。
自分の話を押し付けず、相手の話を聞こうという気持ちさえ持っていれば、オープンマインデッドな
人柄と幅広い知識は、否応無しに身に付くものである』とも書かれてあります。

さぁ、今日あなたは、何処で、どなたとお食事をされますか?

八甲田リゾートホテル レストラン【杜の香り】本日も定刻11:00に開店いたします。
皆様のおいでをお待ちいたしております。
スポンサーサイト



10:29:36 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
女将だより
2013 / 08 / 18 ( Sun )
どのくらい ごぶさたしていたのか、分からなくなりました。
こんにちは!!女将だよりです。

「暑さの中にも そよぐ風に涼を感じる日々・・・」
なんていうのは、どこに行けば味わえるのでしょうか?
まあ、夏祭りの時期に暑くないのも困りますが、毎日のように
「熱中症で救急搬送」の文字がNEWSになると節電どころではないような
気がいたします。

9月1日からの電力値上げ決定もあつくなる話題です。

我が家では、(120万円/年間)程、値上がりするらしいと予告がありました。
ガソリン、小麦、もろもろにひき続き電力料金、そして消費税と・・・利益がでる前に
経費があがっていくのを私達は、じっとこらえなければいけないのでしょうか。
何だか身も心も凍るようなお話!! 四谷怪談もたじたじの日本、今日この頃です。

HOTな話題もひとつ。青森県弘前市の聖愛高校が甲子園で2勝したのです。
創部10年という若さで初出場。
何より嬉しいのが、ほぼ皆、地元の選手であるということです。
キリスト教の学校なので、きっと「共に愛し敬い助け合う」
精神で試合にのぞまれたのではないでしょうか。

甲子園には、OBも学生コーチとして参加したり退職教員もはるばる応援に駆けつけているようです。
弘前市内のパブリックビューイングもおおにぎわい。
もちろん聖愛の大礼拝堂には、やんやの黄色い声が飛びかっていたそうです。

楽しいことや嬉しいことがあると暑さも忘れるようで・・・。

お盆も終わりこの暑さが懐かしくなる日もすぐそこまで来ています。
夏の名残りを存分に味わって下さい。

では、又近い内に・・・・。
必ずお元気で!!


                                       女将だより
15:24:29 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |