fc2ブログ
2013 / 04 / 28 ( Sun )
おはようございます。
昨夜からひどい霧です。夕べ21:00頃、下北から八甲田に走って(車で)来たのですが、難儀を致しました。
視界は5m程でしょうか。
後ろにタクシーやら4、5台程いたのですが、どなた様も追い越してくれません。
雲谷からホテルまで30分かかってしまいました。
途中、窓を開けると「ビュービュー」と雰囲気を盛り上げてくれそうな素適なBGMが・・・・
おかげ様で無事つきましたので、こうして女将便りをしたためております。と、つぶやいております内に、振り返ると、霧はすっかり晴れ、ゲレンデ日和!!
ただ、太陽は無く、少し寒いので、防寒着が必要です。
本日、ゲレンデでは「ボードパーク」というイベントがあり、100名余の参加を予定致しております。
北東北から集まる愛好家達の技術戦を見にいらっしゃいませんか? 国道は雪も無く走り易くなっています。
弘前城の桜はようやく外堀が咲き始めた頃です。
まんべんなく揃うのは5/3~4日頃だそうで・・・
弘前公園の桜の起源は1715年、京都から持ち帰った桜だそうです。たわわな林檎を実らせるために施す、枝打ちの技術により、2600本もの桜がふっくらとした花を咲かせています。
弘前周辺には、この他にもまだまだ桜の名所があります。
①桜林公園は、弘前公園より10後が咲き始めです。
 岩木山麓の高原に囲まれたおいしい空気と桜の組み合わせが、なんとも言えません。
②世界一の桜並木(と、思っています)は、岩木山南麓に有り、総延長20km。「オオヤマザクラ」という、品 種が約6500本!! 少~し雪が残りながらも、春山には変貌しようとしている若緑の、お岩木山とピンク色 とのコントラストをお楽しみ下さい。
※青森の春は、林檎の花と、桜の花が一緒に咲く、美しい季節です。弘前市石川の県道「アップルロード」は県道
 260号、30号、3号線を結ぶ22㎞の花道です。
 5月には、淡いピンク(白に近い)の花を咲かせ、秋には、真っ赤な実をたわわに実らせ、楽しませてくれま  す。
(林檎もぎはしないでね。紅葉狩りはOKだけど、林檎狩りは、有料のスペースで御願いします。弘前りんご公園
 「0172-36-7439」という、ところがいます。)




さあ、出掛けよう青森!!
こちら、八甲田山系寒水沢温泉 積雪2m60cm
まだまだ冬です。

                                           女将便りでした。



スポンサーサイト



10:59:53 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
2013 / 04 / 23 ( Tue )
皆様こんにちは、今日は火曜日です。
土、日は、イベントのMCの仕事がありまして、下北半島へ1泊2日で行ってきました。
小雨模様の往復200㎞は、楽しい一人旅。往路は、NHKラジオで短歌を勉強し、復路は、映画「八甲田山」のDVDを、耳で鑑賞。もう、何百回とかけ直しているので、ストーリーはきっと暗記しているはずなのですが、いずれ、セリフを丸覚えしようと、しつこく、しがみついております。
原作も読みましたし、「もうひとつの、八甲田山・雪中行軍」とかいう本もございまして・・・ 目につくものは、全て手に入れ一読いたしております。
実は、実際に歩いてみたのは、山頂ロープウェイ駅から、3~4時間程のコースと、蔦温泉の周辺だけです。
スノーシューは、はきこなしていると思うのですが、手前共のスキー場の、工藤社長(とても優しい)に引率されてのビギナーツアーでは、ゲストの山行の話にはついていけません。せめて、頭の中にだけでも、雪山をイメージしようと、せっせと、机上の学問に励んでおります。
山行したいのですが、会社につきますと、私の能力を超える事務仕事が、山積みしており(ワーッ・・・)と片付けまして、夜の部のお仕事へ移動と相成ります。
誰にも平等にある24時間ですから、何とかもう少し有効に使えればとも思います。
でも、移動時間は、大切なプライベートタイムなので、学習に使う事ができ感謝致しております。
学問の神様!! 有難うございます。
今日は時間が無いので、短くてごめんなさい。
本日の積雪、ロープウェイ 3m10cm リフト1m90cmです。

                                            女将便りでした
17:31:10 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2013 / 04 / 14 ( Sun )
①お早うございます。1週間?の御無沙汰でしょうか?
本日、ゲレンデは花盛り、リフト乗り場は長蛇の列です。
レジスターが「ワンワン」と弟9を唄っております。
強風の為、ロープウェイが朝から休止、ツアースキーはやむなく、笠松峠から入山しております。
ゴンドラが止まってもいろんな遊び方がありますので是非是非、八甲田を味わってみてください。
酸ケ湯は、現在3m70cm。まだまだいけます。
②青森は7日に市長選が告示され、昨日で全遊説日程を終えました。手応えのない両者、拮抗した戦いは、投票率の低さが懸念されております。
本日は快晴なので、興味の無い方は、皆、遊びに行っちゃうのかなあ~。それとも、この国に、この行政に、何の不平もないから、行かないのでしょうか。
私達は、議会に参加するわけではないので、一票とは、意思表示をする、大切な機会なのに・・・・
死票はもったいないです。どうぞ、皆さん、心の声を、思いをその投票券にたくしてください。
夜8時迄投票できます。遊んで帰宅してからでも、間に合います。
第3話は、GWの空き情報です。
4/29~5/2が、まだガラ空きです。
Airや「はやて」をとるのはもう、難しいと思いますが、車なら・・・・如何でしょうか。
【「女将便り」を見て、来ることにしたよお~】と、お電話でご注文して下されば、特典付です。
ささやかな、気持ですが、ご笑納下さい。
第4話!!春です。新入生の黄色い帽子とランドセルが、眩しいですね。
先日、町内の小学校の下校指導ボランティアに行って参りました。
元気いっぱいに横断する子供たちの手がピーンと伸びてて、何と可愛らしいこと!。
祇園の事故の記憶もまだ新しいです。
私も明日は我が身と心得、安全運転に努めてまいります。
山も車も人生も、安全走行したいものですね。
それでは、又のお楽しみは次週・・・・
必ず、お元気で!!  See You
11:23:02 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2013 / 04 / 07 ( Sun )
Good Afternoon 今日は午後のひと時につぶやいています。
昨日、今日と八甲田カップという大会を開催しました。
KIDSから79歳のマスターズ迄という、幅広い年齢層のスキーヤーが元気にレーシングスーツの華を咲かせてくれました。有難うございます。
ボーダー人口が増える中、とっても嬉しい2日間でした。アクシデントも多々ありましたが、ボランティアスタッフやスキー連盟の役員の協力でなんとか爆弾低気圧を避け終える事が出来ました。
1日目の夜半から2日目の朝にかけて、ホテルの看板もちぎれるほどのいたずら風小僧がやってまいりました。
ゴールのテントは、見る型も無く・・・
電計のゴールマシン(タイムを計るものです)も水浸し!!ドライヤーで乾かすという始末・・・
本当に表彰式を終えて「やれやれ」です。
今週末は、こぶチャレンジ大会(ミニモーグル)
月末には、スノーボードパークを予定します。
春のなごり雪を楽しみにいらっしゃいませんか。
ゴールデンウィークまでは、リフトも毎日運行!
ただ今の積雪量は3m20cmでございます。
そうそう、スキー場の工藤社長と相談したのですが、来期からは、2日目の夜(日曜日)に打ち上げをやって、月曜日には、ツアーに出て、八甲田の春山をエンジョイしようという、オプショナルツアーを考えています。
今期、初めてのマスターズ参加者も多かったので、イベントがあるともっと増えるんじゃないかなあ~と。
虫の良い事を考えています。如何でしょうか?
ちょっぴり短くて、ごめんなさい。
                                  本日は、女将のつぶやき・・・・です


15:25:22 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |