fc2ブログ
ヒナ便り
2012 / 07 / 30 ( Mon )
2012年7月31日(火)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報

【天候】晴れ      【風向】西
【気温】山麓30℃   【風速】10m/s
     山頂22℃


クルマバナ
【本日のお花】クルマバナ(車花)

・北海道から九州の草原などに生え、背丈20~80㎝になる多年草。

 茎には、まばらに下向きの毛が生えます。葉は対生し5~15㎜の柄があり、
卵型または長卵型で、ふちには鋸歯があるんです。
 枝先の花穂に紅紫色の花を数段に輪生し、花冠の長さは6~10㎜。萼は紅紫
色を帯びることが多く、開出毛があります。
 開花期は7月~9月。

 八甲田山では、銅像茶屋付近にてご覧頂けます。


 以上「ヒナ便り」でした。
 今日のクルマバナに「花言葉」はありません。・・・ちょっと淋しい。
スポンサーサイト



16:07:23 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヒナ便り
2012 / 07 / 29 ( Sun )
2012年7月29日(日)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報

【天候】曇り       【風向】西
【気温】山麓28℃   【風速】8m/s
     山頂19℃


ノリウツギ3
【本日のお花】ノリウツギ(糊空木)

・ノリウツギは7月~8月にかけて咲くアジサイ属の花で、沢山の小さな5弁の
両性花と少しの装飾花からなります。
 花言葉は「臨機応変」。

 樹高は2m~5mくらい。木ではありますが、先端がやや倒れて他の木に寄り
掛かって、つる植物のような感じに見えることもあるんです。
 樹液を和紙にすく際の糊に利用した為、糊空木の名がついたそうです。

 八甲田山では、田代湿原にてご覧頂けます。


 以上「ヒナ便り」でした。
 「臨機応変」・・・。業務を行う際、臨機応変に対処できるかどうか。
 これはその人の度量にもよりますが、日々仕事をしていく上で身に付いた経験が、結果「臨機応変」に対処できるのだと思います。
16:28:43 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヒナ便り
2012 / 07 / 28 ( Sat )
2012年7月28日(土)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報

【天候】晴れ      【風向】西
【気温】山麓27℃   【風速】14m/s
     山頂20℃


カキラン
【本日のお花】カキラン(柿欄)

・日本や中国を原産とするラン(欄)の仲間で、日当たりの良い湿地や湧き水
周辺など、水のある場所に自生しますよ。
 花言葉は「芯の強さ、夢でもあなたを想う」。

 春に芽を出して葉を広げ、梅雨頃に花を咲かせます。
 葉は長さ10cm程度。先のとがった笹のような姿で、草丈は30~70cmになり
ます。
 花色は明るいオレンジ色ですよ。熟れた柿のような色なので、カキラン(柿欄)の
名前があります。

 カキランは、全体的な雰囲気は渋く控えめなので、茶花としても使われている
んです。

 八甲田山では田代湿原にてご覧頂けます。


 以上「ヒナ便り」でした。
 花言葉の「夢でもあなたを想う」・・・。異性から好かれるのは嬉しいことですよね。
でも、想われすぎはちょっと・・・。
14:56:42 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヒナ便り
2012 / 07 / 27 ( Fri )
2012年7月27日(金)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報

【天候】晴れ      【風向】南西
【気温】山麓27℃   【風速】14m/s
     山頂19℃


ヤナギラン
【本日のお花】ヤナギラン(柳欄)

・ヤナギランは本州中部以北、北海道、ヨーロッパ、アジア、アメリカに広く
分布する多年草です。花言葉は「集中する」と「焦点」。
 
 細い葉がヤナギ(柳)に似ていて、花がラン(欄)を思わせるところから、この
ように名付けられました。
 枝分かれしない茎が高く立ち上がり、茎の先に長い穂状の花序を付け赤紫色
の花を咲かせますよ。

 八甲田山では田代高原にて、ヤナギランの群落をご覧頂けますよ。
 (7月27日現在の情報)
 
 今が見頃ですので、皆さん是非です!


 以上「ヒナ便り」でした。
 花言葉の「集中する」・・・、何事にも「集中力(コンセントレーション)」は
必要ですよね。
14:29:22 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヒナ便り
2012 / 07 / 25 ( Wed )
2012年7月25日(水)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報

【天候】曇り       【風向】西
【気温】山麓23℃   【風速】6m/s
     山頂18℃

ツマトリソウ2
【本日のお花】ツマトリソウ(端取草)

・ツマトリソウは北半球に広く分布し、亜高山の草地や林緑に生える小さな多年草です。初夏に
小さく咲く、とても可憐な花ですよ。花言葉は「純真」。
 開花期は6月~7月で、高さは7~20cmになります。
 その先端が端どり(つまどり)をしたように、薄い赤色をしていることから、ツマトリソウ(端取草)と名付けられたそうです。

 八甲田山では遊歩道(ゴードライン)にてご覧頂けますよ。
 昨日のイワカガミとご一緒にどうぞ。


 以上「ヒナ便り」でした。
 ツマトリソウは可憐と純真、この二つの言葉が似合うお花ですよね。

 ・・・いいなぁ~。
12:05:09 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヒナ便り
2012 / 07 / 24 ( Tue )
2012年7月24日(火)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報

【天候】雨        【風向】南西
【気温】山麓23℃   【風速】6m/s
     山頂17℃

イワカガミ
【本日のお花】イワカガミ(岩鏡)

・山地帯から亜高山帯にかけて生息する多年生の草本です。花言葉は「忠実」。
 岩場や急傾斜地・山道の道端などに群生し、葉は光沢があって岩鏡の和名の由来になっています。
 開花期は海抜によって異なるようで、山地帯では4月の終わり頃から。亜高山では7月頃から咲き始めます。花は淡い紅色から、ほぼ白色のものまであってとっても美しいです。


 八甲田山では、遊歩道(ゴードライン)と毛無岳にてご覧頂けますよ。


 以上「ヒナ便り」でした。
 忠実・・・う~ん、この言葉私はあまり好きじゃないです・・・・・。
14:31:12 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヒナ便り
2012 / 07 / 23 ( Mon )
2012年7月23日(月)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報

【天候】曇り       【風向】西
【気温】山麓21℃   【風速】6m/s
     山頂16℃

※現在ロープウェイ山頂では、霧の為およそ50mの視程です。

アカモノ
【本日のお花】アカモノ(赤物)

・日当たりの良い高山や深山に生える常緑低木です。花言葉は「美しい思い出、初恋」。
 花びらは白から淡い桃色まで。葉の大きさは6~8m程で、軽くカールしています。萼は鮮やかな赤色をしていますよ。
 花期は5月~7月。
 とても色合いが良いお花です。

 花が終わると萼が成長し、果実を包み込んで赤色の偽果となります。
 この偽果は食用にもなっていて、甘味があってとっても美味しいです。名前は赤い実から「赤桃(あかもも)」と呼ばれています。

 八甲田山では、遊歩道(ゴードライン)にてご覧頂けますよ。
 

 以上「ヒナ便り」でした。
 花言葉の「美しい思い出」・・・思い出って、時間が経つほど美化されてきますよね。それで、忘れられなくなる・・・・・。

 
 
13:20:39 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
女将だより
2012 / 07 / 22 ( Sun )
本日 快晴! ピーカンとまではいきません。真っ青というよりは、少し雲がかかったようなふうで
かえって気温がおさえられていい感じです。気温は、まだ20℃位でしょうか。
 
 お早うございます。7月22日朝、時刻は、8時30分です。
 昨日、浪打カトリック幼稚園のねぶたが町内をねり歩いたそうです。子どもの元気な掛け声に
どれだけの人達が癒されたことでしょうか。祭り本番前の各町内毎の運行は、風情と情緒があって
大好きです。本番の運行も8月2日が好きです。大人だけではない地域が一体となったにぎやかさ
に、ほのぼのとしたものが感じられるこの日をおすすめします。ぜひ見て下さいませ。
 
 いよいよ子供達も夏休みに入りましたね。通信簿を見て一喜一憂した終業式も終わり早速宿題
に取組む子、最後にまとめてやろうとまず遊ぶ子。あっ、歯医者通いの子もいますね。
いつも給食なのにお昼ごはん作りに忙しくなるお母さん達のご健闘をお祈り致します。
みなさん 怪我などなく無事始業式を迎えられますように・・・・・。
 
 夏休み向け寒水沢温泉のプランをご紹介させていただけますか。
 有効期限は、いずれも8月31日迄。ただしねぶた祭りとお盆期間は、対象外となっております。
 
 【夏休み野外学習プラン】1日限定3組 ロープーウェイチケット付
  大人 10,000円~ 子供7,000円~
  〇山頂には、八甲田ゴードラインと呼ばれる大人の足で60分程の散策コースがあります。
   自然の力を胸いっぱい吸い込んで夏休みの思い出にしてみませんか。

 【夏休み大人学習プラン】1日限定3組 飲み放題付 
  和室1室3名様以上
  お1人様9,800円~
  〇1泊2食飲み放題付
  〇人生は生涯学習です。生きる限り貴方は、地球大学の学生。

 【頑張っていますファミリープラン】
  和室1室2名様より
  お1人様8,600円
  〇当館は、家族旅行を応援します。
  〇子供料金は、もっとお得!
   中学生以上(大人料金)100%⇒80%
   小学生         70%⇒50%
   幼児          50%⇒30%
  〇大人お二人様毎に赤ワイン1本プレゼント!(9/30まで予約可)

  【ズラ得プラン】
   お1人様7,500円~
  〇7月~9月の期間限定プランを1人7,500円からのお得な料金でご提供!
  〇時期を少しズラすだけで渋滞や混雑も避けてご旅行も楽しめて料金もお得!

 
  夏休みの思い出に子供達が、作文を書く為にお泊りしてみませんか。

  今、緑濃きこの山は、たくさんのイオンを放出し皆様のお越しをお待ちしています。

 
  お知らせです。八甲田スキー場は、今シーズンのリフトシーズン券を発売中です。
  早割り料金は、月毎に変わりますので早めの購入をおすすめ致します。

  それではまた来週!!
  
  
12:23:04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヒナ便り
2012 / 07 / 21 ( Sat )
2012年7月21日(土)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報

【天候】晴れ     【風向】南西
【気温】山麓24℃  【風速】7m/c
     山頂16℃

ヒナ便り
【本日のお花】ヒナザクラ(雛桜)

・東北地方の高い山に分布するサクラソウの仲間。花言葉は「初恋」。
 高山帯の湿った草地に大群落をなして咲いてますよ。他のサクラソウと比べ花びらが小さいので
「ヒナ」。・・・カワイイですね。

 八甲田山では、上毛無岳で現在見頃を向かえております。
 昨日のハクサンシャクナゲとご一緒に、こちらも天気が良い日に是非です。


 以上「ヒナ便り」でした。
 私の初恋はいつだったかなぁ・・・・・。
12:26:53 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヒナ便り
2012 / 07 / 20 ( Fri )
2012年7月20日(金)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報

【天候】晴れ      【風向】北東 
【気温】山麓19℃    【風速】4m/c
     山頂11℃


ヒナ便り
【今日のお花】ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)

・高山から亜高山で見かけられるシャクナゲ。花言葉は「威厳、荘厳」
 色々な種類がありますが、亜高山で見かける白花は、ほとんどがハクサンシャクナゲと
思っても大丈夫です。ピンクのハクサンシャクナゲもあるんですよ。

 八甲田山では、毛無岳にて現在見頃でございます。
 天気の良い日に、是非ご覧下さいませ。

 ちなみに、キバナシャクナゲは花の色が黄色味を帯びています。
 黄色なのでキバナ・・・、わかりやすいですね。


 以上「ヒナ便り」でした。
 私の好きな色は情熱の赤・・・・・なんちゃって。

 
09:41:08 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ヒナ便り
2012 / 07 / 19 ( Thu )
2012年7月19日(木)
現在の八甲田リゾートホテル周辺情報。

【天候】晴れ      【風向】北
【気温】山麓25℃   【風速】5m/c
     山頂15℃


キンコウカ
【本日のお花】キンコウカ(金光花)

・黄色い花色を黄金の輝きに見立て、キンコウカ(金光花)と名付けられたようです。
花言葉は「威厳」。
 現在、毛無岳で咲き始めていますよ。

 ・・・私も威厳があるような人間になりたいです。

 以上「ヒナ便り」でした。
 

 あっ!
 「ヒナ便り」というのは、新人の私が勉強の為に作成しているブログです。日常業務を
行いながら、毎日更新していく予定です。

 まだまだ未熟なので「ヒナ便り」・・・・・。
 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
 
14:13:28 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2012 / 07 / 16 ( Mon )
毎度様です!! と云ううほど、頻繁には更新できなくて御免なさい。
ここのところ、昨年の反動かイベントラッシュで、土日もあちこち移動を致しておりました。
せっかくの三連休と云うのに、この雨はいったいどうしたものでしょうか。キャンセルできる予定ならまだしも、ツアーを組んでしまって、どうしても出掛けなければならない方はお気の毒です。どこに行っても雨、雨。
肌寒く、景色も雲隠れ。景勝を売り物とする観光地は泣きの涙です。
でも、九州地方に比べれば・・・。降りやまぬ雨を恨めしげに見上げ、何時帰宅できるや知れぬ我が家を、そしてこれからを案じていらっしゃることでしょう。
昨年、東北は大きな災害に襲われ、復興元年をうたい、時をすごして参りました。地震、津波、雷、大雪、竜巻、そしてこの豪雨。天は、何を求めこうまで冷たく、荒れた天候を与えたもうのでしょうか。日常を取り戻す難しさを考える時うしなったものの大きさを知り、積み重ねてきた歴史の重さに思い至るのです。どうか、少しでも早く、お陽様が顔を見せてくれますように、祈ります。ご先祖様達の御加護がありますように!。
八甲田も静かなものです。個人の山行きのお客様は、あきらめて近郊の観光地へ向かわれました。でも団体様は急な予定変更が難しいので雨天決行です。
夏の八甲田の魅力を味わう「八甲田自然体験プロジェクト」(地元紙主催)は親子連れ等50人余の参加者で、雨露に輝きを増した、緑を楽しまれたそうです。アオモリトドマツの新芽やシャクナゲの花。ときおり鶯がBGMをプレゼントしてくれます。雨のおかげで、毛無岱は湿原らしさを増したことでしょう。全員、無事下山。参加者の皆さん、お疲れさまでした。
観光地は、どこも「不況に負けないぞ」と、新たな魅力発掘に頑張っています。
浅虫では、浴衣ウォークで温泉街の風情を体感。同日、県内一早いねぶたの運行も有、ほぼ満員御礼の浅虫温泉街だったそうです。
十和田湖焼山の地区では、名前が売れてきた奥入瀬の名称を温泉郷の名前に使えないか、議論が行われているそうです。
八甲田には今、温泉巡りの巡回バスが走っています。7つの異なる源泉を楽しむバスは新青森駅発着で、周遊大人2,000円。八甲田山頂へと10分で運んでくれる、ゴンドラ駅。明治34年の陸軍の遭難で道標となるべく立ち続けていた兵士の像がたつ銅像茶屋、行軍の遭難資料館等、温泉以外の見所、散策路もございます。10月20日頃迄運行です。山手線のようにぐるぐる周っているので、物思いにふけりたい方にもうってつけ。森林浴の力を借りながら、の~んびり癒されてみませんか。
今では誰もが知っている森林浴という言葉ですが、1982年7月29日朝の新聞の記事中に使われた林野庁の「森林浴」構想という文字がとっかかりという説があります。この記事の副題には「森の香り浴び心身鍛えよう」とあるそうです。当時の林野庁長官が生気象学者の神山恵三教授による「森の中には殺菌力を持つ独特の芳香がただよい、少しぐらいの風邪などは、森の中でひと仕事すれば、治ってしまう。」といった、芳香医学研究に力を得て、発表した構想だそうです。
確かに花屋の前でふと、足をとめるとホッとするし、緑のトンネルの中を走ると、私は紅葉の時よりもワクワクしてしまいます。水の香り、緑の香り、陽の香り、花の香り、そして、活き活きと行き交う人々の生気という匂(かおりと読んでほしい・・・)。
あなたも、八甲田の持つ自然の力に逢いに来てみませんか。365日変化する雄大な山の姿。同じ景色は二度とありません。日に新たに感動を加える、味わいつくせぬ贅沢な山。
ここ八甲田にて、お逢い出来る事を楽しみに致しております。少~し長くなりました。読んで下さり有難うございます。次回迄、必ずお元気で!!
                                                 女将
12:47:35 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
女将だより
2012 / 07 / 01 ( Sun )
 暑くなりましたねェ~。

 女将だよりのお時間です。
 山もようやく雪が見えなくなりそうで、筍採りの皆様で賑やかになって参りました。当館の夕食も、そろそろ山菜三昧です。
 7月7日(土)からはランチメニューもリニューアル!!
 ご予約制ですが「県産素材を調理する“夏の旨み”」として、寒水沢旬菜コースをバージョンアップ。
 お魚料理は、メインを「海の幸のパイケース入れ 二色のソース」。
 お肉料理は、「牛フィレのポワレ 濃厚赤ワインのソース」として、それぞれ2500円、3000円でご用意致しました。
 前菜、スープ、デザート、焼きたてパンと、それぞれに赤城シェフの愛情が溢れております。
 2日前迄の予約受付となっております。開放感たっぷりのレストラン『社の香り』で、大切な方とのひと時を過ごしてみませんか。


 昨夜はツーリングのお客様がお泊りでした。
 正面玄関に、ピッカピカのハーレーが並んでおり、思わず乗ってみたいというより、触ってみたくなりました。
 大失敗です。乗せていただければよかった・・・。
 昨夜、楽しく飲んでいるうちに、頼むのを忘れてしまいました。スキーの仲間達なのですが、楽しかったようで、これからは毎年来るからね!!と嬉しい言葉を残して行かれました。
 雫名迄の道中、どうぞお気をつけて。「けい子ちゃん、光君、おめでとう!!」(これは身内の会話です・・・ごめんなさい。)


 さて、消費税いよいよ決まってしまいました。
 100円が110円になるのは我慢できますが、100万が110万円になるのは辛すぎます。「アメとムチ」って云うくらいですから、ムチだけじゃなくて、どんなアメをくれるのかも一緒に発表して頂きたいと思うのですが。
 衆議院戦も突入しそうな勢いですよね。皆様の動きが活発になってきたようにお見受け致します。辻立ちも多く見かけますし・・・。
 不景気が忍び寄れば寄るほど、今度は皆さんが真剣に選挙に臨まれるのではないかと、期待しております。死票が少なければ、政治家の方達にも良いプレッシャーが掛かることでしょう。
 一票の格差よりも、明日の米が私には大切です。明日を見せてくれる政治家に投票をしたいと思うのです。


 久し振りになので、まだまだ書きたいのですが、今日はこの後レストランメニューと宿泊プランを製作するので、筆を擱かせていただきます。それでは次週。
 

 皆様、必ずお元気で・・・。
 
 
13:44:48 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |