fc2ブログ
2012 / 02 / 19 ( Sun )
①雪、雪、雪 まぁ~良く降ること・・・・軽く5mはあります。
我が家のお屋根には、あいかわらずこんもりと、雪の山。
どなたかにスキーで滑っていただいて、雪庇をこわしていただきたいくらいの、すばらしい斜面が出来上がっております。正面には「危険」「COUTION」「落雪注意」と、でかでかと、貼紙が・・・・。こうなってしまうと3日位ゆるんでいただかないと、屋根の雪だるまさんは、どこにも遊びにいけないでしょう。「てるてる坊主」でも作ろうかなぁ~。
②スキーヤーの皆さんにとっては、さほど視界も悪くなく良い週末であったようで「ほっ」と致しました。
昨年は1週間近く続けて荒れ、「ロープウェーはいつ動くの~?」というゲストのしょんぼりした声に、こちらも一緒にがっかりしたものです。しかし・・・市内のスキーヤー達は、いったいどこに行ったのでしょうか?。
ほとんど、関東、関西からのゲストです。
御来賓各位の皆様には、遠路はるばる(アメリカからのスキーヤーもたっくさん!!)お越しいただき、誠に有難く、厚く御礼申し上げます。
③本日はスノーシュトレッキングのお客さまも10名おいでです。
先日、朝日新聞の記事に載せてもらったおかげもあってでしょうか、お問い合わせのお電話もたくさんきているようです。詳細は「八甲田パーク」のホームページをご覧下さい。
山の中で食べるおにぎりの味は日常と全く違います。ちなみに私は、雪と一緒にドライフルーツをかじるのがお気に入りで、勝手に「かき氷」と思って食べております。皆様も、きれいな雪を見つけたら、ぜひ一度お試し下さい。
④後22日で、3月11日。丸1年です。今日は茨城で震度5のゆれがあったそうで・・・震災は忘れた頃にやってくると申します。
皆様、日頃の備えは万全でしょうか。
私の机の引き出しには「かんぱん」が入っております。車内には「干し芋、帆立の貝ひも、燻製、チョコレート、ウーロン茶、アノラック、長靴、手袋、スコップ、タオル」を常備しております。
カバンの中には、携帯電話の予備バッテリーもあります。
でも、いざという時に一番必要なのは、瞬時に判断する勇気と、他を思いやる心・・・
そのことを改めて教えてくれた3月11日の出来事でした。
⑤ちょっぴり、中途半端な本日のつぶやきですが、お客様のご夕食のお時間が近づいて参りましたので、少しレストランをお手伝いしに行って参ります。
それでは、皆様、必ずお元気で。See you!!

                                             女将だより
                                          2012.2.19
スポンサーサイト



18:04:52 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2012 / 02 / 12 ( Sun )
Good morning every body!!
Last night we have a heavy snow・・・
今朝方、4時頃からいきなり降って参りまして、ロープウェイ発表、34cmの降雪、気温は、山麓ー8.5℃、山頂ー13℃、視界は30m、風速25mです。
ロープウェイは残念ながら運休しております。
毎日毎日マスコミが酸ケ湯の豪雪を放送してくれるので「危ない!」と思っていらっしゃるのか、地元客の出足がにぶいように思うのです。私共の職員達は、元気に自家用車で通って来ておりますので、安心して八甲田へドライブにお越し下さい。4WD車がおすすめですが、けっして飛ばしすぎに安全運転でお願いします。
おかげ様で、昨夜も満員のお客様です。
御常連の2week stayのT様からは「ネットでお部屋とれないね」とお電話をいただきました。
少しずつ韓国からのスキーヤーも到着しております。
圧倒的に多いのが、欧米のスキーヤーで、パウダースノーの魅力に感謝しております。
今日は視界不良のため、スキーヤー達も苦労しているようです。今週は少~し回復のきざし・・・とは、ベテランガイドの言葉です。
ロープウェイが運休の為、リフト乗り場は長蛇の列。食堂もこみそうで、追加のご飯を炊いております。
ただ今、10:40 八甲田リゾートホテル、レストラン「杜の香り」まもなく開店のお時間です。
お風呂の日帰り入浴は、11:30からです。
「みんなで、来いへ~~」

                                         女将だよりでした。
11:09:26 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
2012 / 02 / 09 ( Thu )
ずーっと イベントや出張が続いておりまして、10日ぶり位に女将だよりをしたためております。
2月4日に青森市文化会館でJTB主催により「杜の賑い」というBIGな催しがございました。
「東北の元気」を目的に行われた、2部構成のお祭りには合計3400名の観客がお見えになり大盛況!!
青森からはねぶた、八戸のえんぶり、盛岡さんさ、宮城すずめ踊り等々、津軽三味線の合奏有、オリジナルステージ有のまさに、「復興!東北!」にふさわしい賑やかさでした。
ちょうど、2週間程前に、沖縄でも開催され、大成功だったそうです。
さて、こちら八甲田は5mにも及ぶ積雪です。
日本全国あちらこちらに寒波が到来しているようですが、雪がなくては始まらないここ八甲田でさえも、余りの雪のボリュームにびっくりしております。
当館の屋根の上にも、こんもりと雪ぴがせり出し、雪止めになっている軒のつららはまるで氷柱のようです。
「COUTION」の貼紙をしていても、呑気にその下をお通りになられる方が多く、職員一同、ハラハラ ドキドキ・・・・どうぞ皆様、横の通路をご利用下さいませ。
雪の状態は、すこぶる良好です。
完璧なまでの美しき樹氷、スノーモンスター、そして憧れのパウダースノー。住む者には、大変な雪も、スキーヤーにとっては宝物です。自然が育む、この素晴らしき観光資源は、まさに「神様の贈り物」。今後とも、仲良くお付き合いいただきたいものです。
昨年、地震後の春スキーを我慢されていたせいか、今年は、待ってましたとばかりに、リピーターの皆様が帰って来て下さいました。ちょっぴり雰囲気の変わったレストランや売店に「あら、感じよくなったはね」と云われ、少~し嬉しいです。また、本年より朝食をバイキングにさせていただきました。ずうーっとセットメニューだったので常連さんも、目新しく歓迎されているようにお見受け致します。
外人さんにとっては「食べ放題」という点が喜ばれているようです。連泊のゲストの方も「選ぶ楽しみがふえていいね、バイキング好きだよ」と言って下さいました。
お世辞でも「ホッ」とします。
まだまだ沢山のお話はあるのですが、続きは週末に・・・・
では皆様、必ずお元気で・・・・。

                                                 女将





17:20:49 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |