fc2ブログ
八甲田情報
2009 / 07 / 31 ( Fri )
P1100077.jpg
7月31日14時現在
天 候:はれ
気 温:25℃
明日から8月、ようやく夏らしい空になりました。
2日から青森ねぶたが始まり県内は夏祭りがあちこちで行われ
県人の血が騒ぎます。
天候に恵まれればいいのですが…
スポンサーサイト



14:57:08 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2009 / 07 / 26 ( Sun )
キンコウカ2
7月26日10時現在
天 候:くもり
気 温:22℃
雨の心配は無さそうですが風がありロープウェーは
運休中。
ねぶた祭りまであと一週間となりましたそれまでに梅雨が明けて
すっきりした空で迎えたいものです。
画像は毛無岱のキンコウカ、今が見頃だそうです(去年の画像です)
10:12:36 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(13) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 24 ( Fri )
アキカネ
7月24日12時現在
天 候:くもり
気 温:23℃
今朝通勤の時、雲谷付近で雲(霧)の中に入り萱野茶屋で
雲の上に出たら青空が見えていました。
こんな日は山のほうが気温が高くなり山頂駅から見ると雲海が
広がっています。
アキアカネが見られるようになりました、夏を山で過ごし秋になったら
赤く成熟して里に下りて繁殖します。


「高原に色まだ薄き秋茜里へ下りゆく日を待ち飛べり」 内田純子
13:01:30 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(13) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 20 ( Mon )
090720a.jpg
7月20日10時現在
天 候:くもり
気 温:20℃
雨が上がりようやく天候回復、連休最後の日とあって登山者が目立ちます。
時折日も差します。
画像はドングリが見え始めたミズナラの葉。
10:44:54 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 18 ( Sat )
shinanoki.jpg
7月18日12時現在
天 候:くもり
気 温:23℃
3連休が始まりましたが夕方から明日にかけて雨の予報です、
登山の方はご注意下さい。
ホテル周辺のシナノキの花が咲き始め甘い香りが漂い蜂や蝶が
集まっています。
八甲田も初夏を迎えました。
12:32:12 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 13 ( Mon )
090713.jpg
7月13日12時現在
天 候:くもり
気 温:20℃
雨は上がりましたが強風が吹き荒れて木々が大きく揺れて
います。
ロープウェーも運休で人影も疎ら。

画像はエゾアジサイ、見頃を迎えています。
12:48:21 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 11 ( Sat )
DSCN2655.jpg

7月11日14時現在
天 候:くもり
気 温:21℃
1997年7月12日の夜陸上自衛隊レンジャーく隊員歩行訓練中に
田代平で炭酸ガスのため倒れ3名が死亡したガス穴事故の
13回忌が遺族参加の下現場付近でありました。
その後昼食は当館レストランでとられました。

14:58:04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 10 ( Fri )
090710.jpg
7月10日12時現在
天 候:くもり
気 温:18℃
大雨、洪水、強風注意報は継続中ですが雨は
止んでいます。
ロープウェーは運休。
12:55:21 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 09 ( Thu )
090706iwabukuro.jpg
7月9日11時現在
天 候:くもり
気 温:24℃
昨日は大雨洪水警報の割りにはたいした雨量は無く
安心しました、
今日は蒸し蒸しした一日になりそうです。

画像は井戸岳のイワブクロ、撮影は6日ですのでもう咲いているかも知れません。
11:45:33 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 08 ( Wed )
090706hiodoshichou.jpg
7月8日10時現在
天 候:あめ
気 温:18℃
大雨洪水警報が出て風も強くロープウェーは運休中。

画像は仙人岱で見かけたヒオドシチョウ、
冬を越した成虫なのか越冬した個体から孵化した幼虫が成長したものかは不明です。

羽根の裏は地味で枯れ葉に止まるとほとんど見分けが付きません。
10:22:41 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(13) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 07 ( Tue )
090706chinguruma.jpghinazakura_1.jpgDSCN2645.jpg
7月7日10時現在
天 候:はれ
気 温:25℃
午後から梅雨空に戻り雨になりそうです。
昨日はロープウェー⇒赤倉、井戸、大岳⇒仙人岱⇒酸ヶ湯のコースを
歩きました。
大岳周辺や毛無岱ではチングルマは既に毛になっていますが雪田の
残る仙人岱ではヒナザクラとともに今が盛りを迎えています。
ハクサンシャクナゲやヨツバシオガマなどの初夏に咲く花と一度に見られます。

赤倉岳の登山道はササやハイマツで歩きにくくなっていますが地獄沢から
酸ヶ湯までは刈払いが行われその後を丁寧に熊手できれいにされていました。
こんな地道な作業があるから安心して歩けるのです。
仕事とはいえ有難うございました。

10:19:13 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 05 ( Sun )
ツクバネソウ
7月5日12時現在
天 候:くもり
気 温:22℃
山頂付近ガスが掛かったり晴れたりの梅雨らしい天候です、
にわか雨もあるかも知れませんが日曜日とあって山は賑わっているようですが
パラダイスラインでもそれなりの準備が必要です。

画像はホテルの裏に咲いているツクバネソウ。
12:42:04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 04 ( Sat )
yamabukishouma.jpg
7月4日09時現在
天 候:あめ
気 温:18℃
下は雲海で萱野高原から山頂は見えています、
折角の週末登山する方には少々気の毒ですが雨に濡れた
高山植物もいいものですよ。

画像は寒水の滝とヤマブキショウマ。
09:47:27 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 03 ( Fri )
hananigana.jpg
7月2日15時現在
天 候:くもり
気 温:20℃
八甲田は花本番を迎えロープウェーも賑わっております、
そろそろエゾハルゼミの鳴き声も聞かれなくなりました。

画像はハナニガナ
15:25:17 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(15) | page top↑
八甲田情報
2009 / 07 / 01 ( Wed )
DSCN2584.jpg
7月1日10時現在
天 候:くもり
気 温:19℃
雲谷を過ぎたら雲の上に出て岩木山展望所から見ると雲海が
広がっていました。
今日から7月、早いもので今年も半分が過ぎてしまいました、
後半頑張らなきゃ。

画像はガマズミらしいのですが確信はありません、確認中です。
10:21:07 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
| ホーム |