fc2ブログ
八甲田情報
2008 / 09 / 29 ( Mon )
080924chinguruma_20080929134133.jpg
9月29日13時現在
天 候:はれ
気 温:16℃
寒気が去り気温は平年並みに戻り陽差しにホッとしますが
日がかげると肌寒さを感じます。
画像はチングルマ、草のように見えるが落葉小低木のため
葉は紅葉します。
スポンサーサイト



13:48:15 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
八甲田情報
2008 / 09 / 28 ( Sun )
DVC00317.jpg
9月28日11時現在
天 候:/
気 温:11℃
昨日からレストラン、客室の暖房を入れました。
この寒気で紅葉が進みそうです、駐車場のシナノキも色付き始めました
毛無岱で三分くらいです。
11:41:36 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
八甲田情報
2008 / 09 / 27 ( Sat )
DVC00312.jpg
9月27日12時現在
天 候:
気 温:7℃
平年より2~3週間早く八甲田と岩木山に初雪が有ったようです、
平地では朝雹が降り林檎や農作物への被害が心配されます。
画像はホタテの貝柱の串焼き、昼ごはんのおかずにします。
13:16:08 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
八甲田情報
2008 / 09 / 25 ( Thu )

080924sancho.jpg 080924shimokenashi.jpg  080924chinguruma.jpg
mizu.jpg 
9月25日12時現在
天 候:くもり
気 温:14℃
確実に秋は深まっています。
昨日24日は山頂気温4℃風速22m、大岳は諦めてパラダイスラインへ。
毛無岱の草紅葉も進みムシカリやナナカマドが赤くなりましたが
何故かチングルマが3輪咲いていました。

13:16:44 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
今日の八甲田
2008 / 09 / 22 ( Mon )

仙人岱 仙人岱B
9月22日13時現在
天 候:秋晴れ
気 温:23℃
今朝の朝刊によると仙人岱の八甲田清水が枯れ水溜り状態との
報道があり驚きました。
原因は不明ですが過去に枯れたのは山人も記憶に無いとのこと、
通るたびにペットボトルに入れて帰り水割を楽しみにしていたのに
残念です。
画像は9月10日の仙人岱、いつもよりやや少なめに感じましたが
こんな事になるなんて
一時的な現象であれば良いのですが…
 

13:18:27 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(15) | page top↑
ブナの実豊作?
2008 / 09 / 17 ( Wed )
080917buna.jpg
9月17日15時現在
天 候:秋晴れ
気 温:27℃
8月より残暑の今月のほうが気温が高く感じます。
アオブナシャチホコガの幼虫による食害が収束し始めブナの実も
膨らみ今年は数年ぶりの豊作になりそうです。
15:00:57 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日の八甲田
2008 / 09 / 15 ( Mon )
DSCN1492.jpg
9月15日12時現在
天 候:快晴
気 温:20℃
吹く風心地よく絶好のトレッキング日和です、毛無岱の草紅葉も色付き始めました。
八甲田パークで栽培した舞茸を分けてもらい今夜天婦羅にしてお客様に出します。
今週から来週にかけて部屋の余裕があります、静かな初秋の八甲田を楽しみに
お越しください。
12:19:58 | 未分類 | トラックバック(1) | コメント(14) | page top↑
八甲田大岳の標高?????
2008 / 09 / 13 ( Sat )

2005年 2006年9月 2008年9月
2005年              2006年9月            2008年9月
map.jpg 
国土地理院の1/25000の地図

大岳山頂の標識が元に戻っていました。
一体何メートルが正しいのでしょうか?また変えた意味も知りたいところです。

正解は1,584.4mです。
写真を良く調べたら2006年に訂正した塗料がはげて以前の字が出てきたようです、
早く直してもらうよう環境省に連絡します。

14:32:04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
今日の八甲田
2008 / 09 / 11 ( Thu )

080910a.jpg 080910iwatesan.jpg 080910chito.jpg 080910umebachiso.jpg
9月11日11時現在
天 候:はれ
気 温:23度
湿度が低く暑さは感じません。
10日三ヶ月ぶりに大岳に登ってきました、酸ヶ湯→仙人岱→大岳→毛無岱→酸ヶ湯コースは
今までになく天候に恵まれ岩木山は裾野まで、南は乗鞍岳の後ろ遠くに岩手山が見え
北は津軽半島、下北半島も見えました。
あとで地図で確認したら鳥海山らしきのも見えて居ました。
花はウメバチソウが目立っただけでそろそろ草紅葉が始まりだしたようです。

11:39:23 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑
秋になりました
2008 / 09 / 04 ( Thu )

 ユキザサの実 20080902tukubanesou.jpgナナカマド
(左からユキザサの実、ツクバネソウの実、ナナカマド)
一ヶ月も更新を怠けていましたら秋になってしまいました、おまけにブログには罰として
変な広告も載っていました。
今思うと夏は無かったように感じます、冬は早いのかなぁ~。

16:19:30 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) | page top↑
| ホーム |