fc2ブログ
2007 / 07 / 25 ( Wed )
070725akiakane.jpg
アキアカネ=アカトンボ
里で羽化し暑さを避けて高原で夏を過ごし秋には大きく
又オレンジから赤く色が変わり里に下りる。
スポンサーサイト



10:21:57 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
今日の花
2007 / 07 / 24 ( Tue )

butana.jpg
タンポポモドキ(ブタナ)キク科
萱野高原にも一面咲いています、
ちょっと名前が可哀そうです。

17:20:43 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
2007 / 07 / 22 ( Sun )
070720shinanoki.jpg
シナノキの花が満開、
甘い香りが漂って虫たちがたくさん集まってきています。
16:18:28 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(13) | page top↑
2007 / 07 / 20 ( Fri )

070720.jpg
2007/7/20 10.20
事務室の外は十メートル先も見えないガスに包まれています、
これではレストランの営業中の電光掲示板も役に立ちそうもありません。

10:28:54 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
今日の花
2007 / 07 / 19 ( Thu )
続きを読む
20:05:36 | 未分類 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top↑
2007 / 07 / 16 ( Mon )

070715russia.jpg
台風一過青空が広がりました1
青森⇔ハバロフスクの航空定期便の再開37に伴い
青森県日ロ交流協会の招待で9~14歳の少年少女が3泊4日の
日程で宿泊して居ます。
県内の観光や中学生との交流会を楽しむそうです。

12:48:17 | 未分類 | トラックバック(2) | コメント(13) | page top↑
2007 / 07 / 15 ( Sun )

070714hyoumon.jpg
シシウド?ツマグロヒョウモンチョウ(寒水沢)
一般的に見られる豹柄の蝶で南方系だそうです。
青空が広がっていますが台風の影響でしょうか強風で
ロープウェーは運休。

13:33:55 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日の花
2007 / 07 / 14 ( Sat )
070714.jpg
ゲンノショウコ(現の証拠)寒水沢
茎や葉を煎じて飲めば直ぐに効くことから名前がついた、
直径1センチくらいの小さな花で道端でも普通に見られる。
14:23:49 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日の花
2007 / 07 / 13 ( Fri )
070708noibara.jpg
ノイバラ 箒場
野生のバラの花は控え目
12:51:08 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(15) | page top↑
パソコンコーナー
2007 / 07 / 12 ( Thu )

070712.jpg
フロントの側にありホテルをご利用のお客様は24時間お使いいただけます、
ただしISDN回線ですのでスピードは出ていません。
もちろん動画もダメ260

10:36:37 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
2007 / 07 / 11 ( Wed )

070708uwamizuzakura.jpg
ウワミズザクラ(バラ科)の実
熟すと画像のように黒くなりほろ苦い大人の味がする、
果実酒にすると絶品との事…12飲んでみたいなぁ~
一応サクランボの仲間だと思います。
ロープウェーは強風のため朝から運休中。

13:42:10 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2007 / 07 / 10 ( Tue )

070708ginryouso.jpg
ギンリョウソウ(銀竜草)箒場岱
葉緑素を持たず落ち葉などから栄養をとっている腐生植物。
暗い林の中で出会うとドッキリします。

17:32:33 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ブナの森コンサート
2007 / 07 / 07 ( Sat )

070707b.jpg070707.jpg
フルートとピアノのコンサートが晴天に恵まれ盛況の元に
開催され約150人の聴衆はブナの林をバックに素晴らしい演奏を
楽しみました。

15:36:57 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日の花
2007 / 07 / 05 ( Thu )

070628akamono.jpg
アカモノ(赤物)ゴードライン
桃のような赤い実をつけることからアカモモ→アカモノに
訛ったと言われている。
壷型の小さな花を下向きに付ける。

10:56:21 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
今日の花
2007 / 07 / 04 ( Wed )

chinguma.jpgchinguruma2.jpg
チングルマ  毛無岱       大岳周辺       
同じ時期に撮影された画像ですが高度の低い毛無岱で花がまだ咲いていました、
遅くまで雪田が残っていたせいでしょう。
草ではなく落葉小低木ですから秋には紅葉します。

10:40:12 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日の花
2007 / 07 / 03 ( Tue )

070703ezoajisai2.jpg
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)7月3日寒水沢
山は今日、雨になりました。
雨に似合うこの花が咲くと初夏の訪れを感じます。
花びらのように見えるのは飾花で、真中の小さいのが
本当の花たちです。

11:43:20 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今日の花
2007 / 07 / 02 ( Mon )

070628miyamaodamaki2.jpg
ミヤマオダマキ(深山苧環)八甲田赤倉岳
以前紹介したヤマオダマキとは色が全く違い清楚な感じがして
登山者の目を楽しませてくれます。
キンポウゲ科なので有毒です277

10:40:50 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(15) | page top↑
| ホーム |