久方振りの女将便りです。
2022 / 05 / 11 ( Wed ) 本日は青天なり
まだらに残ったゲレンデの雪の上空は真っ青です。 ①TVでは5/9のロシアの戦勝記念日や韓国の大統領就任、 ウクライナの戦況と諸国にぎやかにニュースが発表されています。 ②こなた日本は知床の船の事故(事件?)、 美咲ちゃんのものと思われる幾多の発見物、、、 と!! 本日も50人体制で山狩りが行われています。 ③一方、青森県内では山林の火事が続いています。 土曜日5/7には下北郡川内町で25000平米、 5/9には青森市岩渡で60000平米、 十和田市法量で40000平米とか? いつからふるさと青森はカリフォルニアになったのかと、 乾燥の度合いにびっくりしております。 ④コロナワクチン接種率が1回目、2回目は全人口の80%超え、 3回目も50%超えと数字が伸びる中、制限なしのGWを終えて、 少しずつ、また感染者の人数は伸び始めております。 右を向いても左を向いても・・・・・・ どこかにHappyなNewsはないものでしょうか。 ⑤皆様はどのようにGWを過ごされましたか。 TVを見ていると外国旅行も国内旅行も久々の賑わいだったようです。 ようやく逢えた大切な人達!! 初めてリアルに逢った初孫や延期されていた結婚式の実現。願い叶っての留学。 人事の交流がないことの不便さや悲しさを 私達はこの2年で充分すぎるほど知りました。 お葬式も然り、大切な人を偲ぶ時間さえ与えられない、 ご焼香だけのお別れがすっかり定着してしまいました。 一方、リモートワークは格段のレベルアップをみせ、 これからは出張の形態もどんどん変わっていくことでしょう。 進みゆくPCのレベルアップに負けずに、どこまで老いがついてゆけるか… でも、良いんです。 使いこなせるスタッフが身辺に沢山おりますので、 今日も安心して手書きしています🖊 それでは今日はこの辺で。 久方振りの女将便りでした。 5月11日 スポンサーサイト
|
「つまづいたおかげで」
2021 / 12 / 20 ( Mon ) お久しぶりです。
女将便りのフォロワーの皆様、ずうっとさぼってました🙇 年末前には、御挨拶文をアップします。 今日は作者不明ですが、素敵なポエムを見つけたのでご紹介します。 「つまづいたおかげで」というポエムです。 つまづいたり ころんだり したおかげで 物事を深く考えるようになりました あやまちや失敗を繰り返したおかげで 少しずつだが 人のやることを 暖かい眼で 見られるようになりました 何回も追いつめられたおかげで 人間としての 弱さと だらしなさを いやというほど知りました だまされたり 裏切られたり したおかげで 馬鹿正直で 親切な人間の暖かさも知りました そして・・・ 身近な人の死に逢うたびに 人の命のはかなさと いま ここに 生きていることの尊さを 骨身にしみて味わいました 一人の ほんものの人間に めぐり逢えたおかげで それが縁となり 次々に たくさんのよい人たちに めぐり逢うことができました だから わたしの まわりにいる人たちは みんな よい人ばかりなんです 了 本日は いい感じの雪が降っています⛄ 駐車場はおろか 道路まで車でいっぱいです。 事故のないように祈ってまーす。 2021.12.19 |
守るべき命とルール
2021 / 08 / 24 ( Tue ) 今日からパラリンピックです。
20:00からの開会式とても楽しみ‼ 週刊文春にオリンピックの開会式が どれだけ「バタバタ」したかが詳しく書かれています✎ 是非、ご一読を・・・ パラリンピックのほうはそんなことがなかっただろうと信じて、 今夜はレモンサワー(with 今朝漬けこんだキュウリとみょうがと フルーツトマトのレモン酢漬け)片手にTV鑑賞の予定です📺 残念ながら、こちらも無観客となりましたが、 今問題になっているのは学校単位での「教育」という名の観戦です。 都内14万人の子どもたちが対象だぞうです。 最終判断が学校設置者と父兄に委ねられているため、 辞退も続出とか⁈ 識者の見解も色々と出ています。 3蜜回避、修学旅行禁止、感染拡大で夏休みを延長し、授業も行われていないのに、 いくらパラリンピック観戦(共生社会を学ぶという学習だそうですが…)とはいえ、 これじゃぁ「Wスタンダードだろう」と。 尾身会長は「人流が感染を招くのだから、よくお考えいただければ どうすればよいのかお判りになるはずです」と話していらっしゃいました。 子どもたちには確かに生の現場、熱気を味わってもらいたい。 その気持ちは分かります。 けれども「命とどっちが大事?」と聞かれて、 「パラリンピック」と答える方はいらっしゃらないと思います。 そんな予算があれば各学校の体育館に大型スクリーンを寄贈して 学校単位でご覧になればよろしいのではないでしょうか。 そして大会終了後にチャンスがあれば、 スケジュールのない日の会場をそれぞれ見せてあげて 記憶に残るシーンを回想する。 私が親なら学校にそんな提案をしたいと思います。 「赤信号みんなで渡れば・・・・・・」ではなく、 「青信号みんなで守ろう、命のルール」です🚥 壊れてしまった健康を取り返すのは、本当に大変です。 怖がらずにワクチンを接種し、ウイルスを怖がって、 守るべきルールを守りましょう。 そして元気に八甲田に遊びにいらしてください。 2021.8.24 15:30 |
秋の気配…!?
2021 / 08 / 11 ( Wed ) 8月11日(水)15:30
なんと八甲田は16℃しかありません😲 完全に秋の気配、緑色の葉っぱも ところどころ黄色く見えるのは気のせいでしょうか。 時ならぬ梅雨のような雨が降り続いており、 昨日は下北半島の279号(国道)に掛かる橋が 壊れてしまいました。 今週は雨が続くそうです。 全国の皆さん、くれぐれもお大事になさってください。 |
オリンピックに関わる皆さんにありがとう‼
2021 / 08 / 09 ( Mon ) こんにちは
8月8日です。台風が近づいているそうですが、27℃です💦 今日はもうオリンピックの閉会式。あっという間です。 メダルラッシュですが、コロナ患者もラッシュ‼ 猛暑ものっぴきならず、まさに暑すぎる2週間を過ごしています。 この間、青森県も患者数が増え、ステージ3と認定されました。 せっかく始まった「青森県おでかけキャンペーン」も 3週間でストップとなってしまい、がっかりです。 これからお盆というのに今年もまた帰省できない方が増えて、 故郷ではご先祖様ががっかりされていることでしょう。 65歳以下のワクチン接種も中断したまま、 「〇〇」の迷走はいつまで続くのでしょうか? 今回のオリンピックは自国開催ということと、 コロナで「外出しないで~」のおかげで TV放映時間は非常に多いという印象です。 内村選手からバトンを受け取った男子体操 13年ぶりの女子ソフトボール 初戦でハラハラした野球がなんと金🥇 メダルラッシュの柔道&レスリング 男女ともにgetしたスケートボード 同じく男女ともにプレーオフのゴルフは女子銀🥈 敗れた相手がジョコビッチじゃ仕様がないテニス 初めて中国からもぎとった金🥇卓球 バトンミスが残念4×100m、 30秒50のラップはいけたかもしれないのに惜しい… メキシコに敗れ、泣き崩れた久保の顔は 日本代表の重圧から20歳の男性に戻って愛おしい。 ワールドカップでこの悔しさをはね返せ! 飛び込み7位の玉井君14歳「あっぱれ」 ボクシングも空手の形も体操「床」の村上もみんなすごかった。 TVの前では沢山の国民が涙を流し声を枯らし、 息をのんで感動を受け取っていました。 「ありがとう オリンピックに関わるすべての皆さん」 応援した私たちも、もちろん関係者です‼ 女将便りでした🖊 |