実感のない「コロナ感染者数減少」
2022 / 09 / 26 ( Mon ) ご無沙汰しております。
ついに今日、人口10万人当りのコロナ感染者数が、 全国のビリ、47位となりました(青森県です)。 けれども身近なところに感染者がいるので、 あまり実感はわきません。 街にもっと人があふれるようになるのは、 いつのことやら・・・💦 なんだかアクリル板とマスクには 当分お別れできないような気がします。 そういえば、一部ではマスクを 『顔パンツ』と呼んでいると聞きました。 それ無しではもう外には出られないということでしょうか? 皆さまもどうぞ、お気をつけて。 9月26日 女将便り スポンサーサイト
|
励みのもとに
2022 / 05 / 24 ( Tue ) こんにちは、女将さんです!!
コロナの行方はまだまだ怪しいですが、 少~しずつお客様が戻って参りました。 先日とっても嬉しいアンケートをいただいたので、 誰からとは言えませぬが、中身だけご披露いたします。 ~スタッフの皆さん全員の大変感じ良い対応と 朝、夕食の料理の盛りだくさんな内容及び どれもがとても美味で良かったです。 又、温泉も泉質がやわらかでややぬる目の泉温が 体になじみました。 ということで、4日間を快適に過ごすことが出来ました。 お世話になりました。有難うございます。 家族、友人、知人に貴ホテルをPRします。~ アンケートをくださった 〇〇〇〇 〇〇〇様 有難うございます。 アンケートを励みに頑張ります。 2022.5.24 |
『一日一生』
2022 / 04 / 12 ( Tue ) お久しぶりです。女将便りです。
八甲田スキー場には、まだまだスキーヤーがいっぱい!! なんと2m40cmもの雪が残っています。 市が運営するモヤスキー場がコロナ対策で、早々と閉店したため、土・日は市内のファミリーも訪れ、駐車スペースは陣取り合戦です。 先日(4月5日)読売新聞に掲載された明治安田生命保険の永島社長のメッセージに、いたく感銘を受けたのでご紹介します。 ①「内面から湧き上がる使命感や情熱をエネルギーに仕事をするのが一番で、それが働く人にとっても幸せだと思うのです」 ②「履歴書より追悼文」 野球に例えると履歴書は「ホームランを何本打った」など、その人が何を成したかを書く。 追悼文は違います。 記されるのは「ピンチの時に仲間にどんな言葉をかけたか」といった数字や経済的価値では測れない、その人の在り様です。 社員には追悼文が表す社会的な価値をもっと大事にしてほしいのです。 ③A「いつ死ぬかわからない。今日と同じ明日が来るとは限らない」 B「1日1日を人生最後の日と思って大事に生きよう」 上記のAとBの考え方をあわせて永島社長の座右の銘は『一日一生』だそうです。 お葬式の時の「弔辞=お別れのことば」を聞くと、やはり履歴を離されるのは少し距離が遠い(人間同士)気がします。 お人柄で褒められていると、あたたかさを感じ、込み上げるものがあります。 よって「弔辞=お別れのことば」ではなく、「追悼のことば」がふさわしいのかなと考えております。 日本全国、真夏日よりですが、残念ながら明日の八甲田は雨です☔ スキー場のリフトはお休みです。ごめんなさい。 それでは、ごきげんよう。 4月12日 女将便り |
景気 不景気
2022 / 01 / 23 ( Sun ) 1月22日です。
女将便りを更新致します。 4日間程、故障トラブルで動かなかったゴンドラがようやく今日から運行。 ほっとしています。 ゲストからも運休なら予約を取り消そうかと電話が入る始末でドキドキしました。 鰺ヶ沢スキー場のゴンドラもトラブルのようで、これは寒すぎるから?なんでしょうか。 ともあれ復旧に感謝です。 復旧しないのは、コロナ不景気と感染率の減少です。 青息吐息の中小企業ばかりでなく、大企業も苦戦。 2021年に早期希望退職者を募集した国内の上場企業は84社と東京商工リサーチが発表しました。 2年連続でリーマンショック以来だそうです。 1000人以上の募集が、JT(日本たばこ産業)の2950人、以下、本田技研工業 約2000人、KNT-CT(近畿日本ツーリスト)1376人と続くそうです。 アパレル、観光、サービス業がその後に続きます。 なんと「世界のホンダ」が!!と びっくり。 かたやトヨタは昨年発売のランドクルーザー 新型「300シリーズ」が受注から納車まで4年待ちという好評ぶりだそうです。 いったいお値段はおいくらで、現在、納車待ちをしているお金持ちは何名様なのでしょうか。 コロナで、外食や旅行ができなくなった分、お金は違う方向へ流れているんですか、トヨタ景気もそうなんでしょうか。 「明けぬ夜はない」と云われますが、どなたか「いつ、明けるか」教えて頂けますと嬉しいです。 八甲田のゲレンデは今日もにぎわっています。 いつも いつも、有難うございます。 ごきげんよう。 |
成人の日に
2022 / 01 / 10 ( Mon ) 新年も早10日目、成人式です。
今年は2年振りに各地で行われています。 また、昨年の成人チームも繰り下げて今年行われているようで、 御膳と午後に分けたり、2日間に渡り開催されたりとか… 青森市は、市内20ヶ所に分散して出身中学の地域ごとに行われました。 高校卒業して2年振りの再会に喜ぶ映像に、 こちらも心がほんのり温かくなります。 こちら八甲田、空は曇り空ですが、視界良好!! ゲレンデも駐車場もパンパンです💦 風もほぼなく、スキー日和🎿 市内もあまり雪は降らなかったので、 除雪から解放されて3連休の最終日を迎えています。 けれども人口わずかの青森でも“オミクロン株”がどんどん増えていて、 こちらは穏やかな日和とは言えません。 昨日の発表は12人、経路不明もあるそうです。 米軍基地のある三沢市という所と隣接する上北地域、 そして弘前市という学生の街の数字が多いようです。 今回は感染の広がりが早いことと、 ワクチン2回打ってる人も掛かっているというのが怖い!! そういえば、市内のショップでも 入口にアルコール消毒のない所もぼちぼち出始めており、 そのような気の緩みも原因のひとつなのでしょうか。 ネオン街の客足もパタリと途絶え、 飲食業者、観光事業者にとっては3度目の正直の「春」となりました。 昨日のTVの新春インタビューでむつ市の宮下市長が 「今年こそはコロナを卒業するでしょう」と話しておられましたが、 そう願いたいものです。 今、むつ市では下北文化会館の研修棟がリニューアル工事を行っています。 昨年、むつ市には青森市内にある 「明の星短期大学」のむつ分校(定員20人)が開校したのですが、 今度は4年生大学(定員80人)を誘致しました。 今迄は高卒と同時に高等教育を求めて、むつ市を離れざるを得なかったのですが、 100人余が親元に居たまま進学できるなんて、 政治の力はなんと素晴らしいのでしょう。 定住人口が増えれば、町に活気が溢れます。 今後は大卒後、地元で就職できるよう、企業を誘致するそうです。 楽しみですね。 本日、最後の話題です。 14:00からTVで全国高校サッカーの決勝が放映されます⚽ 国立競技場です。 青森山田高校vs熊本県でしたか❓ 大津(おおづ)高校、大津は公立高校だそうです。 全国3900校の頂点までかけ上がってきた各チームの皆様が、 悔いなき時間を過ごされますよう、お祈りいたします。 そういえば高校生って、たいがい15歳から18歳までの年齢ですが、 今年から18歳は大人なんですよね。 高校とは子どもを卒業して大人になるステップアップの時。 同じ空間にいる生徒同士がこちらは子ども、こちらは大人!! とは!? さまざまなルールが学校としては必要となりそうです。 先生方……、ご苦労様です。 以上、2022.1.10の女将便りです。 |