実感のない「コロナ感染者数減少」
2022 / 09 / 26 ( Mon ) ご無沙汰しております。
ついに今日、人口10万人当りのコロナ感染者数が、 全国のビリ、47位となりました(青森県です)。 けれども身近なところに感染者がいるので、 あまり実感はわきません。 街にもっと人があふれるようになるのは、 いつのことやら・・・💦 なんだかアクリル板とマスクには 当分お別れできないような気がします。 そういえば、一部ではマスクを 『顔パンツ』と呼んでいると聞きました。 それ無しではもう外には出られないということでしょうか? 皆さまもどうぞ、お気をつけて。 9月26日 女将便り スポンサーサイト
|
励みのもとに
2022 / 05 / 24 ( Tue ) こんにちは、女将さんです!!
コロナの行方はまだまだ怪しいですが、 少~しずつお客様が戻って参りました。 先日とっても嬉しいアンケートをいただいたので、 誰からとは言えませぬが、中身だけご披露いたします。 ~スタッフの皆さん全員の大変感じ良い対応と 朝、夕食の料理の盛りだくさんな内容及び どれもがとても美味で良かったです。 又、温泉も泉質がやわらかでややぬる目の泉温が 体になじみました。 ということで、4日間を快適に過ごすことが出来ました。 お世話になりました。有難うございます。 家族、友人、知人に貴ホテルをPRします。~ アンケートをくださった 〇〇〇〇 〇〇〇様 有難うございます。 アンケートを励みに頑張ります。 2022.5.24 |
久方振りの女将便りです。
2022 / 05 / 11 ( Wed ) 本日は青天なり
まだらに残ったゲレンデの雪の上空は真っ青です。 ①TVでは5/9のロシアの戦勝記念日や韓国の大統領就任、 ウクライナの戦況と諸国にぎやかにニュースが発表されています。 ②こなた日本は知床の船の事故(事件?)、 美咲ちゃんのものと思われる幾多の発見物、、、 と!! 本日も50人体制で山狩りが行われています。 ③一方、青森県内では山林の火事が続いています。 土曜日5/7には下北郡川内町で25000平米、 5/9には青森市岩渡で60000平米、 十和田市法量で40000平米とか? いつからふるさと青森はカリフォルニアになったのかと、 乾燥の度合いにびっくりしております。 ④コロナワクチン接種率が1回目、2回目は全人口の80%超え、 3回目も50%超えと数字が伸びる中、制限なしのGWを終えて、 少しずつ、また感染者の人数は伸び始めております。 右を向いても左を向いても・・・・・・ どこかにHappyなNewsはないものでしょうか。 ⑤皆様はどのようにGWを過ごされましたか。 TVを見ていると外国旅行も国内旅行も久々の賑わいだったようです。 ようやく逢えた大切な人達!! 初めてリアルに逢った初孫や延期されていた結婚式の実現。願い叶っての留学。 人事の交流がないことの不便さや悲しさを 私達はこの2年で充分すぎるほど知りました。 お葬式も然り、大切な人を偲ぶ時間さえ与えられない、 ご焼香だけのお別れがすっかり定着してしまいました。 一方、リモートワークは格段のレベルアップをみせ、 これからは出張の形態もどんどん変わっていくことでしょう。 進みゆくPCのレベルアップに負けずに、どこまで老いがついてゆけるか… でも、良いんです。 使いこなせるスタッフが身辺に沢山おりますので、 今日も安心して手書きしています🖊 それでは今日はこの辺で。 久方振りの女将便りでした。 5月11日 |
『一日一生』
2022 / 04 / 12 ( Tue ) お久しぶりです。女将便りです。
八甲田スキー場には、まだまだスキーヤーがいっぱい!! なんと2m40cmもの雪が残っています。 市が運営するモヤスキー場がコロナ対策で、早々と閉店したため、土・日は市内のファミリーも訪れ、駐車スペースは陣取り合戦です。 先日(4月5日)読売新聞に掲載された明治安田生命保険の永島社長のメッセージに、いたく感銘を受けたのでご紹介します。 ①「内面から湧き上がる使命感や情熱をエネルギーに仕事をするのが一番で、それが働く人にとっても幸せだと思うのです」 ②「履歴書より追悼文」 野球に例えると履歴書は「ホームランを何本打った」など、その人が何を成したかを書く。 追悼文は違います。 記されるのは「ピンチの時に仲間にどんな言葉をかけたか」といった数字や経済的価値では測れない、その人の在り様です。 社員には追悼文が表す社会的な価値をもっと大事にしてほしいのです。 ③A「いつ死ぬかわからない。今日と同じ明日が来るとは限らない」 B「1日1日を人生最後の日と思って大事に生きよう」 上記のAとBの考え方をあわせて永島社長の座右の銘は『一日一生』だそうです。 お葬式の時の「弔辞=お別れのことば」を聞くと、やはり履歴を離されるのは少し距離が遠い(人間同士)気がします。 お人柄で褒められていると、あたたかさを感じ、込み上げるものがあります。 よって「弔辞=お別れのことば」ではなく、「追悼のことば」がふさわしいのかなと考えております。 日本全国、真夏日よりですが、残念ながら明日の八甲田は雨です☔ スキー場のリフトはお休みです。ごめんなさい。 それでは、ごきげんよう。 4月12日 女将便り |
景気 不景気
2022 / 01 / 23 ( Sun ) 1月22日です。
女将便りを更新致します。 4日間程、故障トラブルで動かなかったゴンドラがようやく今日から運行。 ほっとしています。 ゲストからも運休なら予約を取り消そうかと電話が入る始末でドキドキしました。 鰺ヶ沢スキー場のゴンドラもトラブルのようで、これは寒すぎるから?なんでしょうか。 ともあれ復旧に感謝です。 復旧しないのは、コロナ不景気と感染率の減少です。 青息吐息の中小企業ばかりでなく、大企業も苦戦。 2021年に早期希望退職者を募集した国内の上場企業は84社と東京商工リサーチが発表しました。 2年連続でリーマンショック以来だそうです。 1000人以上の募集が、JT(日本たばこ産業)の2950人、以下、本田技研工業 約2000人、KNT-CT(近畿日本ツーリスト)1376人と続くそうです。 アパレル、観光、サービス業がその後に続きます。 なんと「世界のホンダ」が!!と びっくり。 かたやトヨタは昨年発売のランドクルーザー 新型「300シリーズ」が受注から納車まで4年待ちという好評ぶりだそうです。 いったいお値段はおいくらで、現在、納車待ちをしているお金持ちは何名様なのでしょうか。 コロナで、外食や旅行ができなくなった分、お金は違う方向へ流れているんですか、トヨタ景気もそうなんでしょうか。 「明けぬ夜はない」と云われますが、どなたか「いつ、明けるか」教えて頂けますと嬉しいです。 八甲田のゲレンデは今日もにぎわっています。 いつも いつも、有難うございます。 ごきげんよう。 |